常磐線を走る特急列車「スーパーひたち・フレッシュひたち」(H23.5.28)
鉄道写真速報サイト「2nd-train」の平成23年5月27日付の記事によると、常磐線の特急列車として活躍している「スーパーひたち・フレッシュひたち」の後継車両となるE657系の試運転が開始されたそうです。
E657系は平成24年春から営業運転されることが予定されていて、そのすべてが導入されると651系は引退。E653系はいわき~仙台を走る特急列車に転用されるそうです。
651系やE653系を東京で見ることができなくなるまで、まだ1年以上あるのですが、これまで私がこれらの車両を撮影したことは記憶にありません。また平成23年5月28日は「快速ぶらり高尾散策号」を見るため、常磐線沿線に出向いたため、651系とE653系も今のうち撮影しておこうと思い、列車の到着を待ちました。
こちらは主に「スーパーひたち」として活躍中の651系。柏駅で撮影したものです。
在来線の特急列車として初めて130km/h運転を開始した車両。また、旧国鉄型車両とは一線を画すデザインで、デビュー当時は驚いたものでした。そんな車両も搭乗から20年以上経ったのですね。
こちらは馬橋駅で撮影したE653系。「フレッシュひたち」を担当する車両です。
後追いでもう1枚。
E653系はカラーリングが全部で5色あります。他の色の車両も機会があれば撮影したいものです。
« 【東京メトロ】16000系の営業運転を初めて目撃~北小金駅にて~(H23.5.28) | トップページ | 【西武】だぶるーとヘッドマークを付けた30000系(H23.5.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】清瀬駅に10000系ニューレッドアローが入線~10000系ニューレッドアロー「音鉄」ツアー~(2025.4.13)(2025.04.16)
- 新所沢駅に「52席の至福」が現れる(2025.4.12)(2025.04.15)
- 川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク車両に出会う(2025.4.12)(2025.04.14)
- 【西武】南入曽車両基地内を往来する4000系「川越鉄道開業130周年記念 特別臨時列車」を観察(2025.4.12)(2025.04.13)
- 【西武】特急むさし 西武秩父行き(2025.4.12)(2025.04.12)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 大宮総合車両センター内の脱線復旧訓練車両「クハ209‐7」(2025.4.5)(2025.04.08)
- 鉄道博物館に特別展示された東武8000系を敷地外から撮る(2025.4.5)(2025.04.05)
- 湯河原駅側線で復路の「熱海駅開業100周年記念 E259系で行くあたみ花火大会号」まで待機するE259系を目撃~熱海海上花火大会観覧記・こぼれ話~(2025.3.23)(2025.04.03)
- 氷川神社開運めぐりコンプリート賞~オリジナル台紙~(2025.3.15)(2025.03.17)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その3)~川越総鎮守 氷川神社~(2025.3.15)(2025.03.16)
コメント
« 【東京メトロ】16000系の営業運転を初めて目撃~北小金駅にて~(H23.5.28) | トップページ | 【西武】だぶるーとヘッドマークを付けた30000系(H23.5.29) »
ppyumikoさん、コメントありがとうございます。
E653系はご覧の写真以外に、青・黄・緑の3色の車両があったと記憶しています。
もし撮影できたら、このブログでもご紹介しますね。
投稿: taka110 | 2011年6月 1日 (水) 23時25分
こんにちは おじゃまします。(*゚▽゚)ノ
色がいいですね。五色あるって後何色があるのかしら?
興味があるわ
投稿: ppyumiko | 2011年5月29日 (日) 06時28分