「快速おいでよ房総物語号」の記念乗車証明書(H23.2.12)
これまで作成したホームページやブログの原稿を見直していたところですが、平成23年2月12日に千葉~館山間で運転された「快速おいでよ房総物語号」のこぼれ話を掲載するのを失念していました。
列車の運転から1か月以上経過してしまっていますが、今回から何回かに分けて、私が2月12日に乗車した「快速おいでよ房総物語号」のこぼれ話をご紹介していきましょう。
今回は車内でもらうことができた記念乗車証明書について。
写真上部が、「快速おいでよ房総物語号」の記念乗車証明書。「快速おいでよ房総物語号」の車両と展望車の写真が描かれています。
右下の乗車記念証は、JR東日本千葉支社の社員のみなさんが自作したものなんだそうです。
こちらの写真、写真上部の青いものは記念乗車証明書の裏面。房総半島の地図の上に、「快速おいでよ房総物語号」が走行する路線が太く強調され表示されていて、右側には「快速おいでよ房総物語号」の停車駅の一覧が描かれています。さらに右下には、「快速おいでよ房総物語号」を牽引するDE11形ディーゼル機関車とばんえつ物語号の客車、さらに2種類のヘッドマークも描かれているなど、なかなか凝ったデザインとなっていました。
写真右下はJR千葉支社お手製の乗車記念証の裏面、描かれているのは"駅長犬"と呼ばれるJR千葉支社のマスコットキャラクターだとか。
ちなみに写真左下は車内で配られたおまけ、中にはグミが入っていました。
※私のホームページ「列車とともに」では、おいでよ房総物語号乗車記を掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【都電】引退した7500形の走る勇姿をもう一度見ることができるのか?(H23.3.19) | トップページ | 「快速おいでよ房総物語号」の記念スタンプ(H23.2.12) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
「鉄道グッズ」カテゴリの記事
- 来場者記念品~東上線 森林公園ファミリーイベント2025レジャーシート~(2025.3.23)(2025.04.02)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その3)~川越総鎮守 氷川神社~(2025.3.15)(2025.03.16)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その2)~武蔵一宮氷川神社~(2025.3.1)(2025.03.04)
- JR東日本×埼玉高速鉄道 氷川神社開運めぐり(その1)~鳩ヶ谷総鎮守 氷川神社~(2025.2.24)(2025.02.24)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
« 【都電】引退した7500形の走る勇姿をもう一度見ることができるのか?(H23.3.19) | トップページ | 「快速おいでよ房総物語号」の記念スタンプ(H23.2.12) »
コメント