【都電】引退した7500形を見ることができる場所(H23.3.18)
平成23年3月13日をもって運転を終了した7500形。廃車で搬出されるまで、まだしばらくは荒川電車営業所で7500形車両を見ることができそうですが、そのあとも7500形車両を見ることができる場所を見つけました。
1枚目の写真は7504号車。「学園号」とも呼ばれ、デビュー当時の7500形の顔(先頭部)を持つ車両です。7504号車は荒川電車営業所(荒川車庫)に隣接する「おもいで広場」に保存されています。
2枚目の写真は上野動物園近く、台東区の池之端児童公園。ここにも7500形車両が保存・展示されています。
ここに保存・展示されていたのは7506号車。車体は塗装し直されているのか、状態は良さそうです。
現在、池之端児童公園のある場所は、かつて「池之端七軒町」という都電停留場があった場所だったそうで、平成20年3月にこの場所に都電車両を展示、レールも都電荒川線で使用されていたものを再使用されているそうです。
これらの車両は静態保存車。もう動く7500形車両は見ることはできないのでしょうか?
いや、もしかしたらもう一度7500形の勇姿を見ることができるのではないかと私は予想しています。その根拠とは?次回にお話ししたいと思います。
« 【都電】運行を終了した7500形を荒川電車営業所に訪ねる(H23.3.15) | トップページ | 【都電】引退した7500形の走る勇姿をもう一度見ることができるのか?(H23.3.19) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
« 【都電】運行を終了した7500形を荒川電車営業所に訪ねる(H23.3.15) | トップページ | 【都電】引退した7500形の走る勇姿をもう一度見ることができるのか?(H23.3.19) »
コメント