2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 福島交通7000系を観察する~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) | トップページ | 併結された新幹線揃い踏み~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) »

2011年1月27日 (木)

名物駅弁「牛肉どまん中」にニューフェイス~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13)

 今回の旅の締めくくりとなった列車は、山形新幹線「つばさ」。車内では米沢駅の名物駅弁の予約ができるようになっていて、米沢駅で弁当を車内に詰め込み、暖かい駅弁を食べることができます。

 私は「牛肉どまん中」という駅弁を注文。各地の駅弁大会でも常に顔を出す名物駅弁のひとつです。しかし、その駅弁にニューフェイスが登場したのです。

11012401

 写真左側が山形新幹線車内でも予約ができ、駅弁大会でもおなじみの「牛肉どまん中」。それに対し、右側は「牛肉どまん中 しお」という駅弁。ちなみに「牛肉どまん中 しお」は今回一緒に旅をしたY氏が、事前に米沢駅で購入していたもの。新幹線車内では予約・購入はできませんのでご注意を。

11012402

 弁当のふたを開けたところ。弁当の中身はほぼ同じ。牛肉の色が「牛肉どまん中」が醤油で味付けしているため黒っぽい色をしているのに対し、「牛肉どまん中 しお」はどちらかというと白っぽい色となっています。

 さて、「新青森開業記念『青函トンネルうぉ~く』と北海道&東日本パスで行く東北ぐるり一周旅」の旅日記でもつぶやいたのですが、この「牛肉どまん中」にも『牛肉』とは書かれていますが、『米沢牛』という文字はどこにも見当たりません。どうやら、この駅弁もいわゆるブランド牛の『米沢牛』は使用されていないのかもしれませんね。

飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅の旅日記は、私にホームページ「列車とともに」に掲載しております。ぜひ、こちらもご覧ください。

« 福島交通7000系を観察する~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) | トップページ | 併結された新幹線揃い踏み~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 福島交通7000系を観察する~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) | トップページ | 併結された新幹線揃い踏み~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) »