敗北感いっぱいの「おいでよ房総!185系クイズ列車の旅」撮影記(H23.1.30)
平成23年1月29、30日と団体専用列車「おいでよ房総!185系クイズ列車」が運転されました。これは、列車に乗り房総地区の車窓を楽しみながら、車内では185系や千葉のJRにちなんだクイズが出題され、それにチャレンジするというものだそうです。
列車は両日とも両国駅を始終着するのですが、運転日によって経由する路線が異なり、1月29日は内房線・外房線を経由するのに対し、1月30日は成田線・鹿島線・総武本線を走行するというルート設定。185系自体、房総地区を走行することは滅多になく(…ってか、これまでこれまで、185系が房総地区の路線を走行したことはあるのでしょうか?)、この貴重なシーンを見るため、私は1月30日、列車の始発駅である両国駅に行ってみました。
私が両国駅に到着したのは8:12頃。すでに「おいでよ房総!185系クイズ列車」は両国駅3番ホームに停車していました。担当車両は田町車両センター所属185系B2編成でした。
ご覧のように先頭部には専用のヘッドマークが掲げられていました。
さて、両国駅で停車中の「おいでよ房総!185系クイズ列車」を見たあとは、列車の走行する姿を見ようと、後続の総武線各駅停車に乗り込み、千葉方面へ。
亀戸駅はすでに10名以上の鉄道ファンが陣取っていたため、さらに隣の平井駅へ移動。平井駅は列車がやってくる両国駅方面のレールがカーブしているため見通しが悪く、編成全体の写真を撮影することは不可能。そのためか、列車の通過を待つファンの姿も3名ほどでした。
待つこと約3分、「おいでよ房総!185系クイズ列車」がやってきました。
うわっ(汗)、見事に先頭部が日陰に、シャッターボタンを押すタイミングが一瞬遅れるとこうなってしまうという例です…。
後追いでもう1枚撮影してみましたが、これもビミョ~な仕上がり。
敗北感たっぷりの今回の撮影。毎週末運転される列車であれば、来週にリベンジと行きたいところなのですが、「おいでよ房総!185系クイズ列車」は1月29、30日のみの運転ですので、それも叶わないんですよね。
« 「SLクリスマスファンタジー号」の記念グッズ~東北新幹線新青森開業記「青函トンネルうぉ~く」と北海道&東日本パスで行く東北ぐるり一周旅・こぼれ話~(H22.12.12) | トップページ | 【E257系】「特急 館山若潮マラソン号」が運転~両国駅・錦糸町駅にて~(H23.1.30) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 「SLクリスマスファンタジー号」の記念グッズ~東北新幹線新青森開業記「青函トンネルうぉ~く」と北海道&東日本パスで行く東北ぐるり一周旅・こぼれ話~(H22.12.12) | トップページ | 【E257系】「特急 館山若潮マラソン号」が運転~両国駅・錦糸町駅にて~(H23.1.30) »
コメント