【都電】8800形オレンジ色を荒川車両営業所(荒川車庫)に見に行く(H22.12.15)
平成22年12月25日から、都電8800形は現在運転中の「ローズレッド」「バイオレット」に加え、新色「オレンジ」と「イエロー」の営業運転が開始されます。鉄道ファン「rail.jp」のによると、新色の営業運転に先立ち、オレンジカラー車が11月29日に(鉄道ファン「rail.jp」、平成22年11月30日付の鉄道ニュースより)、イエローカラー色も12月6日に(同、平成22年12月6日付の鉄道ニュースより)、荒川電車営業所(荒川車庫)に搬入されたとの報道がなされています。
私は平成22年12月15日、荒川電車営業所にいるはずの、これら新色車両の見学に行ってきました。
敷地外から荒川電車営業所を見る。ずらりと8800形が停車していました。その中に…。
いました! オレンジカラーの8808号車と8809号車。なんと2台並んで停車していました。
オレンジカラー色の右隣には、以前から休止中の7505号車の姿。8800形の導入により、おそらく7505号車は引退となり休止中のなっているのでしょう。
これから営業運転に旅立つ8808号車と8809号車、一方で近々廃車のため荒川電車営業所を旅立つであろう7505号車。この並びは何とも言えない哀愁が漂っているような気がしたのは私だけでしょうか?
なお、もうひとつのニューカラー、イエロー色の車両は車庫内では確認できず。敷地外からは見ることができない検修庫内にいるのか? それとも試運転で営業路線を走っていたのでしょうか?
« 「飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅」の旅日記をアップしました(H22.12.15) | トップページ | 【お知らせ】しばらくブログ更新頻度が少なくなります(H22.12.16) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者記念品~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.09)
- 4000系高麗行き臨時列車~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.08)
- 新所沢駅から2000系2069編成「西武鉄道創立110周年記念トレイン」を使用した会場直通ツアー列車を撮影~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.07)
- 所沢駅で甲種輸送される101系1247編成(赤電塗装)を目撃~西武・電車フェスタ2023in武蔵丘車両検修場訪問記・こぼれ話~(2023.6.3)(2023.06.06)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
« 「飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅」の旅日記をアップしました(H22.12.15) | トップページ | 【お知らせ】しばらくブログ更新頻度が少なくなります(H22.12.16) »
コメント