【185系】特急あかぎ7号が10両編成に(H22.12.18)
平成22年12月18日のこと。池袋駅にいた私ですが、JRの駅構内に入り、列車の発車案内を見て少し違和感を感じました。
21:10発の特急あかぎ7号、編成数が10両となっているのです。たしか、特急あかぎは7両編成か、14両編成で運転されていて、10両編成での運転は記憶にありません。
特急あかぎの10両編成での運転に興味が湧いたため、少し池袋駅にとどまり、特急あかぎ9号の到着を待ちました。やってきたのは田町車両センター所属の185系A7編成。上越線を走る185系のカラーリングは、白地に赤色・灰色・黄色の車両が多いのですが、こちらは伊豆方面を走る「特急踊り子」と同じ、白地に緑とオレンジ色のカラーリングの車両でした。
自宅に帰り、時刻表を確認。さらにJR東日本高崎支社の平成22年9月24日付の記事(2010年12月のダイヤ改正について:PDFファイル)によると、12月4日のダイヤ改正で、これまで池袋駅発18:02の「特急ウィークエンドあかぎ3号」の発車時刻が変更し、21:10発の名称も「特急あかぎ7号」に。さらに「特急ウィークエンドあかぎ3号」が7両編成であったのに対し、「特急あかぎ7号」は10両編成に増やし、着席サービスの向上を図ったのだそうです。
いずれにせよ、私にとって珍しい光景に出会えて、少しトクした気分になりました。
« 西武鉄道3000系・30000系ストラップを入手(H22.12.18) | トップページ | 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の前編を暫定掲載しました(H22.12.11) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 西武鉄道3000系・30000系ストラップを入手(H22.12.18) | トップページ | 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の前編を暫定掲載しました(H22.12.11) »
コメント