レトロステーション「青梅駅」を訪問する(H22.11.6)
平成22年11月6日は、高水三山へのハイキングに行ってきたのですが、集合場所は青梅駅。予定より1本前の電車で青梅駅に到着した私は待ち時間を利用して青梅駅を観察することにしました。
青梅駅周辺は、青梅市を中心に「昭和の街」としてレトロ調な街づくりを進めており、青梅駅も駅構内の各施設が昔なつかしの装いとなっています。
まずは駅名標。JR東日本標準の形式ながら、枠や書体がレトロ調になっています。
柱の駅名標もレトロ調の書体。ホームのイスも木製。
ホームの照明もなんとなく趣がありますね。
ホームの待合室も古びた雰囲気。なんでも元々プレハブの建物に木を貼り付けてご覧のような姿になったとのことで。
駅そば屋「青梅想ひ出そば」もご覧のような建物に。券売機も演出か?たまたまか?サビがあり、よい演出をしています。
ホームと改札口の間にある地下通路には、映画の看板が展示されていました。
改札を出てすぐの場所には、バカボンのパパが逆立ちしているオブジェが展示されていました。
« 北千住駅に残る有人改札口跡(H22.11.3) | トップページ | 第12回武蔵おごせハイキング大会完歩記~その1~(H22.10.31) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 北千住駅に残る有人改札口跡(H22.11.3) | トップページ | 第12回武蔵おごせハイキング大会完歩記~その1~(H22.10.31) »
コメント