【JR北海道】「東北新幹線 新青森開業記念 青函トンネルうぉ~く」受付中(H22.10.18)
JR北海道函館支社のサイトを見たところ、気になる記事を見つけました。
それは「東北新幹線 新青森開業記念 青函トンネルうぉ~く」(PDFファイル)という団体旅行商品。平成22年12月11日(土)に函館駅を始終着する日帰り旅行です。
行程は、函館駅から特急列車で竜飛海底駅へ。竜飛海底駅から吉岡海底駅付近の約23kmを約5時間かけて歩き、約1,200階段を上って吉岡地上に出るというものです。地上に出たら、温泉施設で入浴と遅めの昼食。その後、貸切バスで函館に戻って終了となります。
日帰り旅行ながら代金19,800円! 当然ながら函館駅までの往復の交通費など含まれていません。
実は私、昨年も青函トンネルウォークに参加。その様子は私のホームページ「列車とともに」でもご紹介しているところです。なにも同じ場所を、しかもコースはずっと風景が変わり映えしないトンネル内。何度も参加するものなの? と思われるでしょう。ハイ、私もそう思います(^_^;)
しかし、今回は前回参加したときとコースが逆で、竜飛海底駅を出発して吉岡海底駅をゴールとするコース。特に竜飛海底駅から地上に出る斜抗部は、例年4月下旬頃から11月上旬頃まで実施される「竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学コース」でも見ることができまずが、吉岡海底駅から地上に出る斜抗部は、今となってはこのツアーに参加しない限り、行くことができない場所。これはぜひ、参加したいものです。
早速、昨日申し込み完了。さて、これから職場で有給休暇の申請。無事、「青函トンネルうぉ~く」に参加できるでしょうか?
« 「おけがわ市民花火大会」観覧記をアップしました。 | トップページ | 「北斗星・カシオペア」牽引の新旧電気機関車を田端運転所で見る(H22.10.11) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「ハイキング・ウォーキング」カテゴリの記事
- さわやかウォーキング会員カード~JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」・こぼれ話~(2022.5.15)(2022.06.10)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 「高尾山冬そば号と高尾山ハイキング」の旅日記を掲載しました(H26.2.22)(2014.02.23)
- 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の後編を暫定掲載しました(H22.12.11)(2010.12.21)
- 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の前編を暫定掲載しました(H22.12.11)(2010.12.19)
「鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事
- 寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」~フランス料理フルコースメニュー~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話(H26.9.17)(2015.04.12)
- キハ261系「特急スーパー宗谷」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17)(2014.12.27)
- キハ183系「特急オホーツク」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.16)(2014.12.26)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」乗車証明書~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
- 「富良野・美瑛のノロッコ号」総まとめ(2014年夏版)~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
« 「おけがわ市民花火大会」観覧記をアップしました。 | トップページ | 「北斗星・カシオペア」牽引の新旧電気機関車を田端運転所で見る(H22.10.11) »
コメント