【東京モノレール】2種類のラッピング列車「フラワートレイン・ポケモントレイン」を見に行く(H22.10.24)
前回の京急線の話題に引き続き、今回も平成22年10月21日の羽田空港国際線ターミナル開業に伴い、平成22年10月24日に空港アクセス列車を観察したお話し。今回は東京モノレールについてです。
「東京モノレール」は飛行機を利用しない私にとって、全くなじみのない列車。しかし10月19日に放送された、テレビ東京「ガイアの夜明け」で、羽田空港の国際化・羽田空港国際線ビル駅の開業を記念して「フラワートレイン」が運転されるということを知り、今回訪問することにしました。
羽田空港国際線ビル駅は、ご覧のように大きくカーブした場所に駅が設置されています。
写真の左側の建物が羽田空港国際線ビル駅。写真右側には、旧線の路線を見ることができます。東京モノレールでは、従来の路線を切断して廃止。国際線旅客ターミナルに隣接するよう場所に駅を設置するようルートを変更したため。羽田空港国際線ビル駅が大きくカーブしている理由がここにあります。それにより改札口を通ると、そこが出発ロビーのある旅客ターミナルビルの3階となっているのです。
さて、ここから東京モノレール列車の観察に入るとしましょう。
東京モノレールの主力車両1000形。今回のお目当てであるラッピング列車もこの1000形車両が使用されているようです。
こちらは東京モノレールの新型車両2000形。
そしてこちらが羽田国際化・羽田空港国際ビル駅開業を記念してラッピングされた「フラワートレイン」です。この「フラワートレイン」運行について、前述の「ガイアの夜明け」の放送で以下のように紹介されていました。
東京モノレールでは昭和39年の開業時に、車両が花で飾られた「花電車」を運行。今回、羽田国際化・羽田空港国際ビル駅開業に際しても「花電車」が運行できないかという社長の願いがあったそうです。また、各航空会社と交渉し、そのロゴを無料で車両に貼り付けることで、乗り入れする航空会社と一体となって羽田国際化を盛り上げていくという目的もあるのだそうです。
そしてこちらがもう一つのラッピング列車「ポケモントレイン」。車体側面には様々なポケモンキャラクターが貼り付けられていて、車両内にも特別なポスター等が飾られているそうです。
なお、「フラワートレイン」は平成22年10月21日から約2か月間、「ポケモントレイン」は平成23年6月末まで運転されるとのことです。
さて、ラッピング列車の観察後、私は12:23発の空港快速に乗車して浜松町へ。空港快速は羽田空港国際ビル駅を出発するとモノレール浜松町までノンストップ。約14分でモノレール浜松町駅に到着しました。
最後に、以下の写真2枚は、モノレールの乗車中に撮影した写真をご紹介します。
羽田空港国際ビル駅を出発直後、切断された旧路線が横に見えてきます。
モノレール浜松町駅に近づくとJR線を見下ろしながら走行。ちょうど山手線と特急スーパービュー踊り子号としばし併走しました。
« 【京急】エアポート快特/急行を観察する & 羽田空港国際線ターミナル駅に降り立つ(H22.10.24) | トップページ | 【やまなみ】快速 お座敷効能温泉吾妻号+【185系】「特急 草津1号・水上1号」~北上尾駅にて~(H22.10.23) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
« 【京急】エアポート快特/急行を観察する & 羽田空港国際線ターミナル駅に降り立つ(H22.10.24) | トップページ | 【やまなみ】快速 お座敷効能温泉吾妻号+【185系】「特急 草津1号・水上1号」~北上尾駅にて~(H22.10.23) »
コメント