水上駅のSL転車台(H22.9.5)~SLみなかみ乗車記・こぼれ話~
平成22年9月5日は「SLみなかみ」に乗るため水上駅へ向かいました。
高崎駅を出発した下り「SLみなかみ」は水上駅に到着すると、折り返し上り「SLみなかみ」として高崎駅へ出発します。そのためには蒸気機関車の方向を反対側にする必要があります。蒸気機関車の方向を変えるために、水上駅には「転車台」があり、その一連の作業を間近で見ることができるのです。
今回は私も蒸気機関車が転車台で方向を変える作業風景を見物。その様子をご紹介していきましょう。
まず客車から切り離された蒸気機関車は、湯桧曽駅方向に走り出します。
蒸気機関車は湯桧曽駅方向の引き込み線で一時停止。
転車台に向かい、バックで走り出します。
蒸気機関車はゆっくり後退し、転車台までもうすぐ。
転車台に到着。
転車台が回転を始めます。
転車台で180度回転して停止・・・。
? 停止せずにまだ回っています。えっ? このままだと360度回転して最初の状態に戻ってしまいますけど…?
結局、蒸気機関車は3周半もグルグル回り停止しました。転車台の周りには多くの人が集まっていて、転車台に乗るSLを見物。水上駅での転車台実演は、単に蒸気機関車の方向を変えるだけではなく、ショーのひとつとなっているのかもしれませんね。
方向が変わり転車台から後方に動き出す蒸気機関車。
再び湯桧曽駅側の引き込み線まで後進して停車。
蒸気機関車は転車台の左方向にあるピットに移動。上り「SLみなかみ」の出発時間まで、こちらに停車して各種整備が行われるようです。
※私のホームページ「列車とともに」では、平成22年9月5日の「SLみなかみ乗車記」を掲載しています。こちらも、ぜひご覧ください
« 「リゾートビューふるさと車両展示会in上野駅」訪問記をアップしました(H22.9.19) | トップページ | 【中央快速線:201系】2010年9月19日は「09T」運用に入る »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
« 「リゾートビューふるさと車両展示会in上野駅」訪問記をアップしました(H22.9.19) | トップページ | 【中央快速線:201系】2010年9月19日は「09T」運用に入る »
コメント