今週末(H22.8.7)の花火大会は「古河市花火大会」へ(H22.8.4)
今週末(平成22年8月7日)は、弊ブログ平成22年7月1日付の記事でも書いたとおり、江戸川区花火大会に行く予定でしたが、JRの駅構内に掲げられていたポスターを発見しました。
そのポスターとは「古河花火大会」を告知するもの。「古河花火大会」では関東では特に珍しい三尺玉が3発も打ち上げられる花火大会。私も3年前の平成19年に一度観覧したことがあります。
さらに興味が引かれたのが、今年が新「古河市」の合併5周年を記念して、花火の打上数が例年15,000発のところ、今年はなんと25,000発! ポスターにもあるとおり、関東唯一の三尺玉3発打上げ+関東最大25,000発の花火大会にはぜひ観ておきたいものです。
« 大宮総合車両センターに入場中の215系・253系(H22.7.31) | トップページ | 「特急あずさ75号」と撮り逃しました(>_<)(H22.8.7) »
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
「花火(関東)」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
コメント
« 大宮総合車両センターに入場中の215系・253系(H22.7.31) | トップページ | 「特急あずさ75号」と撮り逃しました(>_<)(H22.8.7) »
かおりさん、無事に指定券が取れてよかったですね。赤川の花火も楽しんできてください。
投稿: taka110 | 2010年8月 8日 (日) 14時28分
ありがとうございます!無事にきっぷを購入することができました☆
投稿: かおり | 2010年8月 8日 (日) 13時19分
かおりさん、こんにちは。
指定席の購入のお問い合わせの件ですが、時刻表にも掲載されていることから、事前に最寄り駅の「みどりの窓口」で購入できると思います。
指定席は出発日の1か月前から販売が開始されています。ですので、現在ではすでに満席の可能性があります。お手数ですが、みどりの窓口でお問い合わせいただけますでしょうか?
投稿: taka110 | 2010年8月 8日 (日) 09時48分
とってもご親切に教えていただいてありがとうございます!
昨年の記事読ませていただきました。
さらに質問なのですが、指定席はどうやって買えばいいのですか?事前に買えるのでしょうか?
投稿: かおり | 2010年8月 7日 (土) 22時34分
かおりさん、初めまして。
お問い合わせの件ですが、弊ブログ2009年8月25日付の記事「花火大会終了後の臨時列車について~第19回赤川花火大会(2009)・こぼれ話」~をご覧になってのご質問でよろしいでしょうか?
今年も赤川花火大会終了後に上り(新潟方面)の臨時列車が運行されるようです。
列車名は「快速鶴岡赤川花火号」
鶴岡 22:14
村上 23:20
新潟 0:24
新津 0:49
長岡 1:36
(主要駅のみ掲載)
しかし、昨年とは異なり全車指定席で運転されるとのこと。指定席がないと乗車することができませんのでご注意ください。
また、「快速鶴岡赤川花火号」が出発したあと、鼠ヶ関行きの定期普通列車が鶴岡駅を22:55に出発するようです。
詳しくはJR東日本のホームページをご確認願います。
http://www.jreast-timetable.jp/1008/timetable/tt1020/1020021.html
投稿: taka110 | 2010年8月 7日 (土) 13時36分
8日に山形の花火大会に行くのですが上りの臨時列車って毎年出ているのですか?
投稿: かおり | 2010年8月 7日 (土) 07時26分