【北越急行】シアタートレイン「ゆめぞらⅡ」で映し出された映像~ゆめぞら号乗車記・こぼれ話~(H22.8.21)
前回は平成22年8月21日に水上駅~越後湯沢駅間で「ゆめぞら号」として運転された『ゆめぞらⅡ』の車両についてお話ししてきましたが、今回は『ゆめぞらⅡ』の車内で天井に映し出された映像をご紹介していきましょう。
『ゆめぞらⅡ』の荷棚部分には、1枚目の写真のようにプロジェクタが複数設置されています。さらにプロジェクタの下部には鏡があり、プロジェクタから投射した映像が鏡に反射して、車体の天井部に映し出されてる仕組みとなっています。
『ゆめぞらⅡ』は5種類の映像を映し出すことが可能。ご覧の写真は「花火編」です。音楽ににあわせて、CGの花火が打ち上がります。割物の花火の他にも、蝶や北越急行のキャラクター「ほっくん」などの型物の花火も打ちあがっていました。
こちらは「星座編」。解説付きで夜空に星座が映し出されていました。
こちらは「海洋編」。海の中をクジラやイルカをはじめ、様々な魚が泳ぎまわります。そしてビックリ! 人魚も登場。幻想的な風景が広がります。
こちらは「天空編」。中央に青空が、左右には木々が映し出されています。映像が進むと、春から夏、夏から秋と季節が変わっていき、映像も一変。そして次は冬…と思った瞬間、トンネルを抜け、映像はストップしてしまいました。残念・・・。
※私のホームページ「列車とともに」では、平成22年8月21日に運転された「ゆめぞら号」の乗車記を掲載しています。こちらもぜひご覧ください。
« 【北越急行】「ゆめぞらⅡ」を観察する~ゆめぞら号乗車記・こぼれ話~(H22.8.21) | トップページ | 「奥久慈風っこ号」乗車記をアップしました(H22.8.22) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 宇都宮ライトレール宇都宮東口電停付近を観察~宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+」訪問記・こぼれ話~(2023.6.10)(2023.06.15)
- 宇都宮ライトレール「ライトライン見学会+(プラス)」訪問記を掲載しました(2023.6.10)(2023.06.11)
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
コメント
« 【北越急行】「ゆめぞらⅡ」を観察する~ゆめぞら号乗車記・こぼれ話~(H22.8.21) | トップページ | 「奥久慈風っこ号」乗車記をアップしました(H22.8.22) »
ppyumikoさん、こちらでは「初めまして」ですね。
この「ゆめぞらⅡ」という車両は、越後湯沢駅~直江津駅間を結ぶ北越急行ほくほく線で、土休日を中心に運転されています。
今回私が「ゆめぞらⅡ」に乗車したのは、本来の運転区間とは異なる水上駅~越後湯沢駅でしたので、こんどは越後湯沢駅~直江津駅間を走る「ゆめぞらⅡ」に乗りたいなと思っています。
天井に描かれる幻想的な映像と車内に響き渡る音声は、結構感動しますよ
投稿: taka110 | 2011年3月25日 (金) 00時13分
おおおおおおおおう
きれいですね。
プラネタリウムよりいい感じかな?(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: ppyumiko | 2011年3月24日 (木) 11時57分