第62回諏訪湖祭湖上花火大会臨時列車を観察する~団体専用臨時列車編~(H22.8.15)
平成22年8月15日は第62回諏訪湖祭湖上花火大会が開催。私は残念ながら観覧はできませんでしたが、花火大会観覧客を輸送する臨時列車について、2回に分けてご紹介していきたいと思います。
第1回目の今回は団体専用臨時列車について。「団体専横臨時列車」とは、旅行会社が花火大会に関する商品を販売し、これらを購入した乗客を現地に輸送するためにチャーターした列車を言います。諏訪湖祭湖上花火大会のように有名な花火大会は、旅行商品への申込者も多く、複数の団体臨時列車が設定されています。普段はダイヤ情報誌を使用することはあまりないのですが、今回は団体専用臨時列車をすべて網羅するため、「鉄道ダイヤ情報」「鉄道ファン」誌を活用させていただきました。
まずはE655系ハイグレード車両を使用した団体臨時列車を阿佐ヶ谷駅で撮影。この団体臨時列車は大船駅から湘南新宿ラインで新宿駅を経由し、新宿駅からは中央線で花火大会の最寄り駅である上諏訪駅へ向かったようです。阿佐ヶ谷駅は9:36頃に通過していきました。
E655系ハイグレード車両を見送ったあとは立川駅へ移動。立川駅では大宮総合車両センターOM101編成を使用した団体臨時列車を撮影しました。この団体専用臨時列車は、小田原駅を出発して、鶴見駅付近から武蔵野貨物線に入り府中本町駅へ。府中本町駅からは南武線で立川駅へ、さらに中央線で上諏訪駅に向かいます。立川駅には11:34頃に通過しました。
ご覧の写真は南武線と中央線の接続線を進んでいく183系OM101編成です。
183系OM101編成を使用した団体専用臨時列車は、中央線下り6番線と南武線7番線の間にある接続線に約5分間(11:34~11:39) 停車。その間に南武線で活躍する205系(左の写真)や209系(右の写真)との並びも実現。団体専用臨時列車が立川駅に停車していることがわかるものですので、こちらも撮影しておきました。
OM101編成の団体専用臨時列車を見送ったあとも私はそのまま立川駅にとどまり、田町車両センター183/189系H81編成を使用した団体専用臨時列車を待ちます。この団体専用臨時列車は、平塚駅を出発するといったん品川駅まで向かい、同駅で方向転換。そして目黒川信号場を経て大崎駅から新宿湘南ラインに入り新宿駅へ。新宿駅からは中央線で上諏訪駅を目指します。立川駅には12:13頃に到着、同駅では扉が開いて客扱いが行われていました。
最後は「特急 スーパーあずさ81号(諏訪湖花火大会号)」です。この列車は時刻表にも掲載されていて一般の乗客も利用できますので、厳密に言えば団体専用臨時列車ではありませんが、12両編成のうち一部は旅行会社の企画商品に割り当てられていたようですので、こちらに掲載することにします。
「特急 スーパーあずさ81号(諏訪湖花火大会号)」は新宿駅を13:02に出発して、上諏訪駅には15:28に到着、さらに松本駅まで足を伸ばします。立川駅には13:25頃に到着、そして出発していきました。使用車両は松本車両センター所属S4+S24編成でした。
次回は、諏訪湖祭湖上花火大会の臨時列車への応援のために使用されたE233系についてご紹介していく予定です。
« 【183/189系田町車】ホリデー快速河口湖3号は6号車に乗ろう(H22.8.7) | トップページ | 第62回諏訪湖祭湖上花火大会臨時列車を観察する~E233系編~(H22.8.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« 【183/189系田町車】ホリデー快速河口湖3号は6号車に乗ろう(H22.8.7) | トップページ | 第62回諏訪湖祭湖上花火大会臨時列車を観察する~E233系編~(H22.8.15) »
コメント