2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【特急 日光/きぬがわ】485系と253系(H22.8.7) | トップページ | 第62回諏訪湖祭湖上花火大会臨時列車を観察する~団体専用臨時列車編~(H22.8.15) »

2010年8月11日 (水)

【183/189系田町車】ホリデー快速河口湖3号は6号車に乗ろう(H22.8.7)

 平成22年8月7日は、弊ブログ同日付の記事でもお話ししたように、大宮駅で「快速 桐生八木節号」を見送ったあと、ホリデー快速河口湖3号で立川駅へ向かいました(快速 桐生八木節号の話題は弊ブログ平成22年8月8日付の記事でご紹介しています)。

10081101

 「快速 桐生八木節号」は大宮駅を8:17に出発。一方、「ホリデー快速河口湖3号」は8:18に出発でしたので、大急ぎで列車に飛び乗ります。車内はなかなかの乗車率。2人掛けの座席の両方が開いている場所はほとんどありませんでした。

 車内を渡り歩き、先頭の6号車に2人掛け座席の両方が開いている場所を発見し、腰を下ろしました。

10081102

 ご覧の写真は6号車の車内の様子。座ってみると足を投げ出しても前の座席があまり気にならないほど広く感じます。周囲を見渡すと、座席部分は一段高くなっていて、座席と窓の配置が一致していないことに気づきます。

 この車両はいわゆる「グレードアップ車両」。シートピッチが広くなっていて、シートもフリーストップ式のリクライニングシートとなっています。

 気になり、他の車両を何両か覗いてみましたが、どうやら一般車両のよう。「ホリデー快速河口湖3号」には1号車が指定席となっていますが、その1号車も一般車両。なぜ、指定席料金を支払って使用する座席より、自由席の座席(6号車のみですが)の方が豪華なのでしょうか?

 少し腑に落ちないのですが、ホリデー快速河口湖3号に乗車する機会がありましたら、先頭の6号車を利用することをお勧めします。

« 【特急 日光/きぬがわ】485系と253系(H22.8.7) | トップページ | 第62回諏訪湖祭湖上花火大会臨時列車を観察する~団体専用臨時列車編~(H22.8.15) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【183/189系田町車】ホリデー快速河口湖3号は6号車に乗ろう(H22.8.7):

« 【特急 日光/きぬがわ】485系と253系(H22.8.7) | トップページ | 第62回諏訪湖祭湖上花火大会臨時列車を観察する~団体専用臨時列車編~(H22.8.15) »