【京成】種別幕の切替えを確認(H22.7.18)
ここで再び平成22年7月18日の「新型スカイライナー・3050系&シティライナー撮影記(弊ブログ平成22年7月19日付の記事)」に関連した話題を取り上げたいと思います。
京成線では6月頃から、「普通」「特急」などの種別幕が変更されています。これまでも気づいてはいたのですが、普段はデジカメ等を所持しておらず、撮影する機会はありませんでした。
しかし、今回「成田スカイアクセス」関連の列車を追いかけているうちに、新たな種別幕を装備した列車とも出会うことができました。
従来の種別幕は、白地に「普通」は黒色、「特急」は赤色等と表示されていましたが、あたらな種別幕はこのカラーリングが逆転。各種別ごとに色つきの地に白色の文字が描かれたデザインとなりました。
まずは「普通」から。黒地に白い文字で「普通」と表示されています。ご覧の写真は千住大橋駅に停車中の3500形です。
こちらは「快速」。ピンク地に白い文字で「快速」と表示されています。ご覧の写真は青砥駅に停車中の3600形です。
続いては「特急」。赤地に白い文字で「特急」と表示されています。ご覧の写真は千住大橋駅付近を通過する3500形です。
新しいタイプの種別幕は幕式だけでなく、一部の3600形などに導入されたフルカラー式のLEDでも同様のデザインとなっています。
また、芝山鉄道へのリース車両3600形3618編成も、新しいタイプの種別幕に変更されているのを確認していて、リース車両を含めほとんどの車両が新種別幕への切替が進んでいるようです。
今回目撃した車両のなかで唯一従来の種別幕を備えていた車両がこちら、北総鉄道7260形7268編成でした。
« 「第29回 調布市花火大会観覧記」を更新しました(H22.7.25) | トップページ | 【京成】京成金町線「京成高砂駅」を訪問(H22.7.18) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(京成電鉄)」カテゴリの記事
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 「男はつらいよ」55周年×京成電鉄創立115周年記念ヘッドマーク~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)(2024.12.18)
- 車両撮影会展示車両の行先表示器~都営フェスタ2024 in浅草線訪問記・こぼれ話~(2024.11.30)(2024.12.15)
- 【京成】空港第2ビル駅を訪問(その3)~「京成フリーク第3弾「昭和・平成ノスタルジーミュージアム」」訪問記・こぼれ話~(2024.6.22)(2024.07.06)
- 【京成】空港第2ビル駅を訪問(その2)~「京成フリーク第3弾「昭和・平成ノスタルジーミュージアム」」訪問記・こぼれ話~(2024.6.22)(2024.07.05)
« 「第29回 調布市花火大会観覧記」を更新しました(H22.7.25) | トップページ | 【京成】京成金町線「京成高砂駅」を訪問(H22.7.18) »
コメント