今年(平成22年)行ってみたい花火大会(その5)~第9回こうのす花火大会(H22.7.31)~
平成22年7月31日(土)は関東を代表する「隅田川花火大会」の開催日。しかし私が「隅田川花火大会」を最後に見たのは、3年前の平成19年。平成20年は「ぎおん柏崎海の大花火大会」の観覧、平成21年は「蓼科山へのハイキング」に行ったため、隅田川花火大会の観覧はできなかったわけです。
さて、今年(平成22年)の7月31日は・・・。今年も隅田川花火大会の観覧は見送り、「第9回こうのす花火大会」を見に行こうと考えています。
「こうのす花火大会」は私自身、これまで観覧したことはありません。しかし、こうのす花火大会実行委員会ホームページによると、打上予定数が約15,000発、さらに三尺玉が2発打上げられるということで注目している花火大会です。
☆第9回こうのす花火大会開催データ☆
○日 時 平成22年7月31日(土) 19:31~21:00
○場 所 鴻巣市糠田運動場および荒川河川敷
○アクセス JR高崎線鴻巣駅から徒歩約30分(バス便あり)
○打上数 約15,000発
○H P こうのす花火大会実行委員会
※上記データは一時個人的な予想も含まれており、確定した情報ではありません。正確な開催データは公式ホームページ等でご確認願います。
« 今年(平成22年)行ってみたい花火大会(その4)~第32回足立の花火大会(H22.7.29)~ | トップページ | 今年(平成22年)行ってみたい花火大会(その6)~第25回神奈川新聞花火大会(H22.8.1)~ »
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
「花火(関東)」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
コメント
« 今年(平成22年)行ってみたい花火大会(その4)~第32回足立の花火大会(H22.7.29)~ | トップページ | 今年(平成22年)行ってみたい花火大会(その6)~第25回神奈川新聞花火大会(H22.8.1)~ »
「一ノ関難民」さん、コメントありがとうございました。
意外と駅から会場まで歩いていくと時間がかかるんですね。真夏の40分歩きは少し大変そうです・・・。
でも途中にあるコンビニで涼めそうですし、そこで飲食物が調達できるのであれば一挙両得!
花火終了後の鴻巣駅はそれほどの混雑はないようですね。これも安心しました。
いつも貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
投稿: taka110 | 2010年7月10日 (土) 20時26分
「一ノ関難民」の通りすがりです。こちらでもお邪魔します。鴻巣は5年ほど前に一度見に行きました。情報としては古いですが、参考にどうぞ。
駅から歩いて行きました。40分強くらいを見ておいたほうがいいです。ルートは難しくないので迷うことは無いと思います。
また、会場に出店はあっても近くにコンビ二がないので(昔は土手手前にパン屋が1軒ありました)、途中にあるセブンで買い物をするのがいいかもしれません。
帰りは、会場には結構人がいても駅に着くまでには数人になっていましたよ。
また、別の花火大会で近くの吉見総合運動公園にも行きました。この時は27号を走るバスで古名バス停(確かそのような名前)で降りて歩いていきましたが、バス停から運動公園まで20分くらいかかったのであまりオススメできません。
投稿: 一ノ関難民 | 2010年7月10日 (土) 00時29分