普通列車で運転された秩父鉄道6000系に乗車~秩父鉄道「2010わくわく鉄道フェスタ」訪問記・こぼれ話~(H22.5.15)
平成22年5月15日は、秩父鉄道「2010わくわく鉄道フェスタ」が開催されました。私は「2010わくわく鉄道フェスタ」の会場に行くため、まずはJR高崎線で熊谷駅へ。
熊谷駅にはAM8:29に到着。秩父鉄道に乗り換え、秩父鉄道のホームへ向かいました。
当日の秩父鉄道は早朝の車両故障の影響で、私が熊谷駅で列車を待っている時間もダイヤは乱れていました。熊谷駅AM8:22着の三峰口発、熊谷行きの急行「秩父路2号」も十数分の遅れで終点の熊谷駅に入線してきたのです。
ご覧の写真は急行「秩父路2号」(写真右側の車両)として熊谷駅に到着した6000系です。6000系の左側には、「2010わくわく鉄道フェスタ」の会場である広瀬川原車両基地への直通臨時列車として使用される、リバイバル塗装された1000系が停車していて、両車の並びが実現しました。
熊谷駅に到着した6000系は、折り返し、急行「秩父路1号」となるのですが、ダイヤ乱れの影響で急遽普通列車として運転されるとの放送がありました。秩父鉄道の急行は乗車券のほかに急行料金(大人200円、小人100円)が必要なのですが、今回は普通列車での運転のため、当然ながら乗車券のみで乗ることができます。
私も普通列車となった6000系に乗車。車内の表示板にも「各駅停車の三峰口行きです」と、めったに見ることのできない表示が流れていました。
秩父鉄道6000系に乗車するのは今回が初めて。座席は西武鉄道のニューレッドアローが過去に使用していたシートが流用されていて、なかなかの乗り心地。乗車区間は熊谷駅から広瀬野鳥の森駅までのわずか約7分程度でしたが、少し得した気分になりました。
☆私のホームページ「列車とともに」では、「秩父鉄道 2010わくわく鉄道フェスタ」訪問記を掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【189系田町車】修学旅行列車を立川駅で目撃(H22.5.8) | トップページ | 広瀬川原車両基地への直通臨時列車を観察する~秩父鉄道「2010わくわく鉄道フェスタ」訪問記・こぼれ話~(H22.5.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 東上線 森林公園ファミリーイベント2025訪問記を掲載しました(2025.3.23)(2025.03.29)
- 氷川神社開運めぐりコンプリート賞~オリジナル台紙~(2025.3.15)(2025.03.17)
- 【京王】「高尾山冬そば号」と高尾山ハイキングを掲載しました(2025.1.18)(2025.01.19)
- JR東海「さわやかウォーキング」×JR東日本「駅からハイキング」【JR東海×JR東日本】西湘の海と蘇我の里を散策!JR東日本 国府津車両センターもめぐる満喫コース に参加してきました(2024.12.21)(2024.12.24)
「鉄道(秩父鉄道)」カテゴリの記事
- SLパレオエクスプレス オリジナル列車カード~2024年夏 秩父三社めぐり・こぼれ話~(2024.6.9)(2024.06.20)
- 旅日記「2024年夏 秩父三社めぐり」を掲載しました(2024.6.9~11)(2024.06.16)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
« 【189系田町車】修学旅行列車を立川駅で目撃(H22.5.8) | トップページ | 広瀬川原車両基地への直通臨時列車を観察する~秩父鉄道「2010わくわく鉄道フェスタ」訪問記・こぼれ話~(H22.5.15) »
コメント