2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その6~(平成22年(2010年)4月18日) | トップページ | さよなら中央線201系H4編成(奥多摩号)~中神駅にて~(H22.4.25) »

2010年4月25日 (日)

第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~おまけ~(平成22年(2010年)4月18日)

 前回までで平成21年4月18日に開催された「外秩父七峰縦走ハイキング大会」の完歩記は完結しましたが、今回は「番外編」として大会でいただいた記念品をご紹介していきたいと思います。

 ハイキング大会は、まず東武東上線小川町駅前で受付を済ませることから始まります。受付では各チェックポイントでスタンプを押してもらう「記録カード」やハイキングコースが記載された「ハイキングマップ」が配布されますが、その他にも例年参加記念品が配られます。

10042501

 今年はオレンジ色の「外秩父七峰縦走」のロゴ入り軍手と、「TOBU」のロゴが入ったハンドタオルでした。ハイキング大会への参加は無料なのですが、とても太っ腹です。

 そして、無事完歩するとゴール地点でも記念品をいただくことができます。

10042502

 まずは「完歩証明書」。今回はコース変更があったため、約42kmには程遠い距離でしたが、完歩は完歩です!

 完歩記念品は「ハイキング大会オリジナルキャップ(帽子)」と「オリジナルスポーツタオル」。また、今回は25回記念ということで「オリジナルキャップ」は例年配布される緑色の帽子以外に、オレンジ色の限定キャップもラインナップされ、合計3種類の中からひとつを選びます。当然ながら、私はオレンジ色の帽子をいただきました。

10042503

 帽子には、正面に「七峰縦走」のロゴが、側面には25回を表す「25th」の文字が刻まれていました。スタート地点でいただいたロゴ入り軍手もオレンジ色でしたし、第25回記念の今回は「オレンジ色」で統一したのかもしれませんね。

10042504

 最後の写真は今回のハイキング大会の「記録カード」。コース変更のため、本当は通過していない「笠山」「堂平山」「剣が峰」「大霧山」のスタンプも押印されているのが、ご愛嬌というべきでしょうか・・・。

☆第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記はこちらでもご紹介しています。まだご覧になっていない方は、ぜひこちらもどうぞ。

1.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その1~
2.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その2~
3.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その3~
4.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その4~
5.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その5~
6.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その6~
7.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~おまけ~

« 第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その6~(平成22年(2010年)4月18日) | トップページ | さよなら中央線201系H4編成(奥多摩号)~中神駅にて~(H22.4.25) »

ハイキング・ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その6~(平成22年(2010年)4月18日) | トップページ | さよなら中央線201系H4編成(奥多摩号)~中神駅にて~(H22.4.25) »