第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その1~(平成22年(2010年)4月18日)
平成22年4月18日、東武東上線の小川町駅を出発し、秩父地方の七つの山をめぐり、東武東上線寄居駅へたどる「外秩父七峰縦走ハイキング大会」が開催されました。
今回の「外秩父七峰縦走ハイキング大会」は数日前に降った季節はずれの雪の影響でコースの一部に雪が残っているため、コースが変更され、ルートの一部をショートカット。さらにコースの途中にある山々も頂上には行かず迂回して進んでいくなど、異例のなかで開催されました。
私はこのハイキング大会に2年ぶりに参加。今回から何回かに分けて私が完歩した記録をご紹介していきたいと思います。
第1回目の今回は、ハイキングのスタート地点である東武東上線「小川町」駅までの私の行動についてお話をすすめていきたいと思います。
●AM3:00
今日は早起きしなければならないため、前日はPM9:00に就寝。しかしなかなか寝付けない。その原因は、普段より早い就寝時刻、ハイキング大会参加への興奮、前日にパソコンが再起不能となり心の動揺が落ち着いていないためだろうか。結局、ほとんど眠れないまま起床時間を迎える。
●AM4:00
自宅を出発。私の最寄り駅からでは池袋駅5:05発の東武東上線一番電車には間に合わないため、池袋駅までは自転車で行くことに。無駄な体力は使いたくないものの致し方ない。
●AM4:45
体力の消耗を少しでも防ぐため、ゆっくりとしたスピードで自転車を運転して池袋駅に到着。池袋東口駅前にある「池袋東自転車駐輪場」に自転車を止める。この駐輪場は午前4時から営業を始め、当日利用も可(150円)である。
自転車を駐輪場に止めて東武東上線の改札口に進む。私が改札口に到着するとシャッターが開き改札が始まったところだった。
ホームに上がると電光掲示板には以下のようなテロップが流れていた。
『18日開催のハイキング大会は積雪の影響により一部コースを変更して開催いたします』
なんと、数日前に降った雪がコースにまだ残っているそうだ。『18日開催のハイキング大会は積雪の影響により・・・』まで見たところで、「まさか中止!?」と一瞬顔がこわばったが、ひとまず開催されるとのことで一安心。しかし、この時点ではどのようにコースが変更されているのかは不明。
●AM5:05
AM5:00ころ入線してきた東武東上線の一番電車に乗車。AM5:05、定刻どおりに出発した。
●AM6:27
ハイキング大会のスタート地点である東武東上線小川町駅に到着。改札を通り駅前に出ると、目の前に長蛇の列が・・・。
スタート受付はAM6:30からとされているが、例年スタート受付時間を前倒しされているようで、私が到着した時点では受付待ちをしているハイカーはほとんどいないのに、今回は受付開始時間を守っているのだろうか。それともスタート直後のコースが混雑しないように、受付を調整しているのか。事情がわからないまま約5分も歩き、列の最後部に並ぶ。
●AM6:47
いつになったらスタートできるのかヤキモキしていたが、一度動き始めた列はスムースに進み、6:47に受付を通過した。
受付地点ではルートマップや、チェックポイント時間等を記入できる記録カードの他に、参加記念品が配布されている。今回の参加記念品は「外秩父七峰縦走ロゴ入り軍手」と「ハンドタオル」。参加費用が無料でありながら、これほどのグッズをいただけるとはありがたい。
いよいよハイキングスタート。続きは次回で・・・。
☆第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記はこちらでもご紹介しています。まだご覧になっていない方は、ぜひこちらもどうぞ。
1.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その1~
2.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その2~
3.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その3~
4.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その4~
5.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その5~
6.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その6~
7.第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~おまけ~
« 「こがねふかひれ号」車内探訪(H22.3.22)~東北ジョイフルトレイン乗り鉄旅・こぼれ話~ | トップページ | 第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その2~(平成22年(2010年)4月18日) »
「ハイキング・ウォーキング」カテゴリの記事
- さわやかウォーキング会員カード~JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」・こぼれ話~(2022.5.15)(2022.06.10)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 「高尾山冬そば号と高尾山ハイキング」の旅日記を掲載しました(H26.2.22)(2014.02.23)
- 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の後編を暫定掲載しました(H22.12.11)(2010.12.21)
- 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の前編を暫定掲載しました(H22.12.11)(2010.12.19)
« 「こがねふかひれ号」車内探訪(H22.3.22)~東北ジョイフルトレイン乗り鉄旅・こぼれ話~ | トップページ | 第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記~その2~(平成22年(2010年)4月18日) »
コメント