2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【キハ110系】「快速 最上川」(H22.3.20)~東北ジョイフルトレイン乗り鉄旅・こぼれ話~ | トップページ | 「リゾートみのり」特集(H22.3.20)~東北ジョイフルトレイン乗り鉄旅・こぼれ話~ »

2010年4月11日 (日)

第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会まで1週間を切る

 平成22年4月18日に開催される「第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会」まで1週間を切りました。私は第21回、第22回、第23回と3回に挑戦し、そのうち2回完歩しています。

 今回は2年ぶりの参加の予定。普段の運動といえば、月に1回程度、行程3時間程度へのハイキング・ウォーキング程度。そんな私ですが、無事完歩できるか。今年はそんな不安を抱えての挑戦となります。

 弊ブログでは平成20年に参加した「第23回外秩父七峰縦走ハイキング大会」の完歩記を掲載しています。このハイキング大会に参加される方の参考になればと思います。

○第23回外秩父七峰縦走ハイキング大会完歩記
その1{スタート地点(東武竹沢駅)~官の倉山(第1チェックポイント:5.1km地点)}
その2{官の倉山~笠山(第2チェックポイント:16.7km地点)}
その3{笠山~剣が峰(第4チェックポイント:19.3km地点)}
その4{剣が峰~定峰峠(22.4km地点)}
その5{定峰峠~大霧山(第5チェックポイント:25.4km地点)}
その6{大霧山~登谷山(第7チェックポイント:32.3km地点)}
その7(完結編){登谷山~ゴール}
番外編
外秩父七峰縦走ハイキングを振り返る

« 【キハ110系】「快速 最上川」(H22.3.20)~東北ジョイフルトレイン乗り鉄旅・こぼれ話~ | トップページ | 「リゾートみのり」特集(H22.3.20)~東北ジョイフルトレイン乗り鉄旅・こぼれ話~ »

ハイキング・ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

山出拾雄さん、コメントありがとうございます。
そして完歩おめでとうございます。

私は今回エントリーはしたものの、仕事が忙しく、日曜日はじっくり休養に充てようと思い、参加しませんでした。

今年も小川町駅から歩くコースは混雑していたのですね。私も次回、参加する機会があれば東武竹沢駅からスタートしようと思います。

情報ありがとうございました。

こんにちは、山出拾雄です。
第26回の七峰(2011/04/24)、東武竹沢駅からのスタートですが、1日で完歩し完歩帽を頂きました。
ありがとうございました。

スタートが6:45ぐらい、ゴール時間は18:27とギリギリでした。小川町からのスタートだったら渋滞のため、おそらく制限時間内のゴールは難しかったと思います。まだ足が痛み、バテバテです。

いずれにしろ、ありがとうございました。

山出拾雄さん、お久しぶりですね。

おおっ! 今年の七峰は4月24日ですか。情報ありがとうございますm(_ _)m

昨年はショットコース、一昨年は不参加でしたので、今年参加となると私は3年ぶりの42km挑戦になりますね。 

昨年の12月には青函トンネルウォークに参加して23kmのコースを歩いたのですが、もう足は痛くてバテバテで…(^_^;)。今回は完歩の自信はありませんよ~。

でも、まあ、ひとまずエントリーはしておこうと思ってます。お互いがんばりましょう!

こんにちは、2度目の書き込みです。
山出拾雄です。

今年(2011)の七峰、4/24ですね。
今年もTaka110さんの教えを胸にがんばります。
東部竹沢駅から完歩を目指します。

宜しくお願い致します。

山出拾雄さん、こんにちは&コメントありがとうございます。

私のブログが参考になったとのこと、私もブログを書く励みになります。

山出拾雄さんのブログ拝見しました。PM2:15にゴールされたのですか!

私のゴールはPM3:30でしたので、体力面では私なんぞ、まったく太刀打ちできそうにありません。私は今回、小川町駅からスタートしたのですが、渋滞がひどくてイライラが溜まります。次回以降、七峰縦走に参加するときは東武竹沢駅からにしようと思ってます。

山出拾雄さんは小川町駅からでもゴールできるでしょうから、がんばってください!

初めまして。
「七峰縦走」で検索してお邪魔しました。
こちらのブログのおかげで第25回大会を完歩し、オレンジの完歩帽をゲットできました。ありがとうございました。

と言いますのは、小生、第23回大会に初参加したのですが、ある程度の山歩きや長距離ウォークも経験していたので甘く見て何度も休んでしまい、結局、粥新田峠で時間制限にひっかかってしまったという苦い過去があったのです。
 こちらのブログで「休まない」「座らない」という完歩の要因を読んだ時には、目からウロコが落ちる思いでした。

第24回大会は私事で参加できず、今回の25回田大会は完歩を最優先にしたので東部竹沢駅からスタートし、「休まない」「座らない」をモットーに、今回はショートコースではありましたが、おかげさまでゴールできました。ありがとうございました。

これからは小川町スタートで完歩を目指します。また、よろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第25回外秩父七峰縦走ハイキング大会まで1週間を切る:

« 【キハ110系】「快速 最上川」(H22.3.20)~東北ジョイフルトレイン乗り鉄旅・こぼれ話~ | トップページ | 「リゾートみのり」特集(H22.3.20)~東北ジョイフルトレイン乗り鉄旅・こぼれ話~ »