【いすみ鉄道】西大原~大原のひと駅散歩
平成22年3月14日は、「房総半島一周の乗り鉄旅」でいすみ鉄道の大原駅からひと駅「西大原駅」まで乗車しました。
西大原駅で下車したあとは再び大原駅に戻るのですが、大原行きの列車を待っていると、大原駅から乗車予定のJR外房線に間に合いません。そのため、大原駅までの約2kmを歩いて戻ることにしたのです。
『毎週水曜日は「ひと駅散歩」』などと、どこかの番組で聞いたようなフレーズですが、今回は散歩の途中で見つけたものをご紹介していきましょう。
1枚目と2枚目の写真は、私が下車した「西大原駅」。ホームはコンクリートのみの簡単なもの。コンクリートの隙間からは雑草が生えるなど、状態は良くありません。さて、西大原駅から散歩のスタートです。
しばらくはいすみ鉄道の線路を右に見ながら国道465号を歩いていきます。いすみ鉄道の沿線は菜の花が咲き乱れる場所があるそうですが、西大原~大原間はそれほど咲いている場所はありませんでした。ひとまず、菜の花と線路の組み合わせを1枚撮影。
しばらく歩くと左手に見えてきた鳥居。滝口神社というそうです。
こちらは、国道465号線と交差する踏切。右側の写真は踏切の中から西大原駅方面を撮影したものです。
踏切を渡ると今度は線路を左に見ながら再び歩きます。途中には写真のような鉄橋を発見。鉄橋を走るいすみ鉄道もまた趣があるのでしょうね。
西大原駅から歩くこと約20分で大原駅に到着。ひと駅散歩の終了です。
※私のホームページ「列車とともに」では、今回の話題も含む「平成22年春の乗り鉄旅第2弾 房総半島一周の旅・旅日記」を公開しています。こちらもぜひご覧ください。
« 【209系】房総地区用改造車に初乗車(H22.3.14)~房総半島一周の乗り鉄旅・こぼれ話~ | トップページ | 【銚子電鉄】定番のおみやげ(H22.3.14)~房総半島一周の乗り鉄旅・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「ハイキング・ウォーキング」カテゴリの記事
- さわやかウォーキング会員カード~JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」・こぼれ話~(2022.5.15)(2022.06.10)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 「高尾山冬そば号と高尾山ハイキング」の旅日記を掲載しました(H26.2.22)(2014.02.23)
- 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の後編を暫定掲載しました(H22.12.11)(2010.12.21)
- 東北新幹線新青森開業記念「青函トンネルウォーク」完歩記の前編を暫定掲載しました(H22.12.11)(2010.12.19)
« 【209系】房総地区用改造車に初乗車(H22.3.14)~房総半島一周の乗り鉄旅・こぼれ話~ | トップページ | 【銚子電鉄】定番のおみやげ(H22.3.14)~房総半島一周の乗り鉄旅・こぼれ話~ »
コメント