【485系新潟車】「特急 ほくほく十日町雪祭り」~大宮駅にて~(H22.2.20)
平成22年2月20日は大宮~(ほくほく線経由)~十日町間で「特急 ほくほく十日町雪祭り」が運転されました。これは平成22年2月19日~21日に開催した「第61回十日町雪まつり」へ観光客を送り届けるアクセス列車として運転された臨時特急列車です。私は始発駅である大宮駅に「特急 ほくほく十日町雪祭り」を見に行きました。
今年の「特急 ほくほく十日町雪祭り」は新潟車両センター所属の485系T18編成が担当。ご覧の写真でおわかりのように、T18編成は十日町側の先頭車の運転席上部のヘッドライトが2つある、485系1500番台という珍しいタイプの車両です。
こちらは上野側の先頭車。半室がグリーン車で「ムーンライトえちご」にもたびたび充当されていました。たしか、「特急 ほくほく十日町雪祭り」は全車普通車指定席だったはず。グリーン席の部分は販売しなかったのでしょうかね?
ちなみに昨年の「特急 ほくほく十日町雪祭り」は、弊ブログ平成21年2月23日付でご紹介していますが、昨年と今年の相違点として、使用車両が昨年は183系OM102編成であったこと、ヘッドマークは昨年が「特急」であったのに対して今年は「臨時」であったことなどが挙げられるでしょう。
今年の首都圏からの「十日町雪まつり」へのアクセス列車は、この「特急 ほくほく十日町雪祭り」の他に、「美里 雪の夢列車」が運転されました。「美里 雪の夢列車」は十日町雪まつりの雪上カーニバルに出演する女性ボーカリスト「渡辺 美里」さんにちなみ、JR東日本「びゅう」の企画商品として設定された団体臨時列車。列車には様々なラッピングが施されており、インパクトのある車両でした。
そのため鉄道好きの私としては、今回の「特急 ほくほく十日町雪祭り」は少し影の薄い存在となってしまいました・・・。
※団体専用列車「美里 雪の夢列車」については、次回ご紹介します。
« 【485系新潟車】白昼にK1編成を上野駅で目撃(H22.2.13) | トップページ | 【183/189系田町車】「美里 雪の夢列車」を見る(前編)(H22.2.20) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年夏 どこかにビューーン!で新潟乗り鉄&花火旅を掲載しました(2025.6.20~23)(2025.06.30)
- 「とあらん」の好きなもの販売と来場記念品~『「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会』訪問記・こぼれ話~(2025.6.8)(2025.06.08)
- 「2025路面電車の日」記念イベント とあらんFan感謝祭&車両撮影会 訪問記を掲載しました(2025.6.8)(2025.06.08)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 2025年夏 どこかにビューーン!で新潟乗り鉄&花火旅を掲載しました(2025.6.20~23)(2025.06.30)
- 特急 常磐鎌倉号~横浜駅にて~(2025.6.7)(2025.06.08)
- 特急 下田あじさい祭号~リアルトラベルミステリー?時刻表トリックに挑戦~(2025.6.7)(2025.06.07)
- 特急 あやめ祭り~専用ヘッドマークは今年も健在だった~(2025.5.25)(2025.05.26)
- 特急 相馬野馬追号が品川駅始発でE657系とE653系の2便運転(2025.5.25)(2025.05.25)
コメント
« 【485系新潟車】白昼にK1編成を上野駅で目撃(H22.2.13) | トップページ | 【183/189系田町車】「美里 雪の夢列車」を見る(前編)(H22.2.20) »
アッパークラスさん、はじめまして。貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、グリーン座席も普通車指定席料金で乗車できたのですね。「特急 ほくほく十日町雪まつり」号は、大宮から十日町まで全区間乗車したとすれば、約4時間かかりますから、たしかにグリーン座席の指定券を持っていた人はラッキーでしたよね。
アッパークラスさんは、十日町雪まつりに行かれたのでしょうか? 私は花火も好きなのですが、雪上カーニバルでは花火も打ち上げられるとのこと。私も機会があれば一度行ってみたいですね。
投稿: taka110 | 2010年2月21日 (日) 22時58分
この列車に乗りました。グリーン席部分は普通席として利用する放送がありました(該当する指定券を持っている人はラッキーですね)。
投稿: アッパークラス | 2010年2月21日 (日) 19時34分