【常磐貨物線】「日暮里八丁目2号踏切」に遮断機が設置?(H22.1.31)
「日暮里八丁目2号踏切」をご存じでしょうか? 西日暮里駅から徒歩約5分の場所にあり、常磐貨物線の三河島~田端操車場の間にある踏切です。いつもカメラを構えた鉄道ファンをいることから常磐貨物線の有名な撮影地のひとつだと思います。
常磐貨物線内平成22年1月31日に常磐貨物線の「日暮里八丁目2号踏切」を通りかかったのですが、なんとなく違和感を感じました。その写真を以下に掲載しましょう。
写真の右側の金網の向こう側に黒い物体があるのがおわかりでしょうか?
2枚目の写真はその「黒い物体」を拡大したものです。おそらく遮断機と思われます。
ここは前述のとおり、常磐貨物線の有名な撮影地のひとつであるうえに遮断機がないため、警報機が鳴っているにもかかわらず敷地内に入る人が散見されていました。
また一般の人も、警報機が鳴っていても列車が近づいていないことがわかると横断しているため(すみません、そういう私も数回やったことがありますm(_ _)m)、安全性を考慮して遮断機が取り付けられることになったのでしょう。
都内に残る遮断機のない踏切として貴重な存在であった「日暮里八丁目2号踏切」ですが、仕方のないことなのでしょう・・・。
« 【209系】「快速 館山若潮マラソン号」が運転~錦糸町駅にて~(H22.1.31) | トップページ | 引退が近づく列車たち2010(その8)~【成田エクスプレス253系】~ »
「鉄道」カテゴリの記事
« 【209系】「快速 館山若潮マラソン号」が運転~錦糸町駅にて~(H22.1.31) | トップページ | 引退が近づく列車たち2010(その8)~【成田エクスプレス253系】~ »
コメント