ヘッドマーク特集(その1)~新前橋トレインフェス'09・こぼれ話~
平成21年11月14日は、新前橋電車区で「新前橋トレインフェス'09」が開催されました。会場内では様々な列車が展示されていましたが、ヘッドマークも普段あまり見ることができないものが多く掲出されていました。会場内で見ることができたヘッドマークを今回と次回の2回に分けて掲載していきたいと思います。
1回目の今回は会場内に展示されていた旅客電車に掲げられていたヘッドマークをご紹介していきましょう。
会場内で展示されていた旅客電車たちは1枚目の写真の左から183系、115系、107系100番台です。
2枚目の写真は183系に掲出されていたヘッドマーク。かつて、上野から高崎線、信越本線経由で長野まで結んでいた特急列車。現在は長野新幹線に「あさま」の名称が引き継がれています。
3枚目の写真は同じく183系に掲出されていたヘッドマーク。183系は定期的にヘッドマークが変わっていたようです。「とき」は上野から高崎線・上越線を経由し、新潟まで結んでいた特急列車。現在は上越新幹線に「とき」の名称が引き継がれています。
また、最近では弊ブログ平成21年12月12日及び12月13日付けの記事でご紹介しているとおり、団体専用列車「懐かしの特急「とき」」として運転されています。
4枚目の写真は115系に掲出されていたヘッドマーク。弊ブログ平成21年11月2日付の記事でご紹介したとおり、11月1日にはこのヘッドアークを掲出した「両毛線120周年号」が上尾~桐生間で運転されました。また、現在は両毛線の一部定期列車がこのヘッドマークを掲出し、運転されているようです。
5枚目の写真は107系100番台で表示されていた方向幕。普段では使用されることがない「長野行き」と表示されていました。
私のホームページ「列車とともに」に「新前橋トレインフェス'09訪問記」を掲載しています。よろしければこちらにもご訪問ください。
« 「スーパー白鳥」先頭部からの展望(木古内~知内)~青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー(2009)・こぼれ話~ | トップページ | ヘッドマーク特集(その2)~新前橋トレインフェス'09・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 来場者に配布された電車カード~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.11.30)
- ヘッドマーク特集~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.12.01)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 来場者に配布された電車カード~鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記・こぼれ話~(2023.11.25)(2023.11.30)
- 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア訪問記を掲載しました(2023.11.25)(2023.11.29)
- PP CRAFT PULL-BACK TRAIN 三田線6500形~「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記・こぼれ話~(2023.11.18)(2023.11.24)
- 来場者に配布された電車カード~「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記・こぼれ話~(2023.11.18)(2023.11.23)
- 「都営フェスタ2023 in 三田線」訪問記を掲載しました(2023.11.18)(2023.11.19)
« 「スーパー白鳥」先頭部からの展望(木古内~知内)~青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー(2009)・こぼれ話~ | トップページ | ヘッドマーク特集(その2)~新前橋トレインフェス'09・こぼれ話~ »
コメント