2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 本州最北端の踏切?(H21.11.6)~青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー(2009)・こぼれ話~ | トップページ | 「榛名湖イルミネーション号」に再チャレンジ(H21.12.19) »

2009年12月18日 (金)

野辺地駅の非現行な案内板(H21.11.6)~青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー(2009)・こぼれ話~

09121801

 こちらの写真、平成21年11月6日に野辺地駅で撮影したものです。ご覧いただきたいのは右側の「のりかえ案内看板」です。そこには、「大湊  田名部 大畑方面」と記載されています。

 かつての国鉄時代は野辺地から大湊までは大湊線、大湊から(正確には隣駅の下北から)田名部を経由し、大畑までは大畑線が運行されていましたが、その後、国鉄大畑線は下北交通に引き継がれ、2001年に廃止されました。

 廃止から8年以上経過した現在でも、野辺地駅の乗換案内板には廃止された駅名(田名部、大畑)がそのまま残っているのでした。

【H21.12.20追記】
「青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー」参加の記録は私のホームページ「列車とともに」こちらで公開しています。ぜひこちらもご覧ください。

« 本州最北端の踏切?(H21.11.6)~青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー(2009)・こぼれ話~ | トップページ | 「榛名湖イルミネーション号」に再チャレンジ(H21.12.19) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本州最北端の踏切?(H21.11.6)~青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー(2009)・こぼれ話~ | トップページ | 「榛名湖イルミネーション号」に再チャレンジ(H21.12.19) »