スーパー白鳥の案内板~青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー(2009)・こぼれ話~
現在、多くの特急列車にはデッキと客室内を仕切る扉の上部にLED式の表示板が採用されており、次の停車駅や車両案内、ニュースなどの情報が流されています。
789系にも同様の案内板が採用されていますが、789系「特急スーパー白鳥」が青函トンネルを走行している間、この表示板にも様々な情報が映し出されます。
青函トンネル進入時には、ご覧のように「青函トンネルに入りました」という案内が流れます。
こちらは青函トンネル内にある駅のひとつ「竜飛海底駅」を通過中に流れる案内です。
こちらはちょうど青函トンネルの最深部周辺を走行しているときに表示されていました。
こちらはもうひとつの青函トンネル内にある駅「吉岡海底駅」を通過中に流れる案内表示です。前回の記事でご紹介した「789系の座席テーブルにある青函トンネル通過予定時刻表」には吉岡海底駅が表示されていないのですが、こちらでは現在休止中の吉岡海底駅も案内されていました。
青函トンネルの北海道側から出てすぐの場所にある駅「知内駅」を通過中の案内表示です。
そのほか、青函トンネルの前後にある青森側の9つ、北海道側の8つの陸上トンネルの名称も案内板に表示されていました。
「青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー」参加の記録は私のホームページ「列車とともに」のこちらで公開しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【鉄道イベント】「新前橋トレインフェス'09」訪問記を追加しました(H21.11.14) | トップページ | ちょっぴりプレゼントでいただいたもの~青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー(2009)・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事
- 寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」~フランス料理フルコースメニュー~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話(H26.9.17)(2015.04.12)
- キハ261系「特急スーパー宗谷」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17)(2014.12.27)
- キハ183系「特急オホーツク」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.16)(2014.12.26)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」乗車証明書~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
- 「富良野・美瑛のノロッコ号」総まとめ(2014年夏版)~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
« 【鉄道イベント】「新前橋トレインフェス'09」訪問記を追加しました(H21.11.14) | トップページ | ちょっぴりプレゼントでいただいたもの~青函友好! 青函トンネルウォーキングツアー(2009)・こぼれ話~ »
コメント