【189系・長野車】「ぐるっと夢半島号」を亀戸駅で見てきました(H21.11.29)
前回に引き続き、平成21年11月29日に運転された「ぐるっと夢半島号」の話題を。
「ぐるっと夢半島号」の始発駅である両国駅でひと通りの撮影を済ませた後は、列車の走行シーンを見ようと亀戸駅へ移動。亀戸駅に到着したのは「ぐるっとゆめ半島号」が亀戸駅の通過予定時刻の約30分前のAM8:26頃。その時点で先着している鉄道ファンは1名でした。
「ぐるっとゆめ半島号」が通過するまで、撮影の練習を兼ねて何枚か写真を撮影しましたので、今回は一挙ご紹介しましょう。
1枚目の写真はAM8:35頃、上り線を走るジョイフルトレイン「ニューなのはな」。この日は「ニューなのはな」を使用した臨時列車はないはずですので(間違えていたらすみません)、おそらく団体列車として使用された(または送り込み回送等)のではないかおもいます。
2枚目の写真はAM8:39頃、下り線を走る成田エクスプレス「253系」です。現在、253系は新型のE259系の運用開始により、引退する車両が出始めているようです。全車両が引退する頃には沿線には多くの鉄道ファンが集まり、撮影も難しくなるでしょうから、今から記録しておいた方がいいかもしれませんね。
3枚目の写真はAM8:57頃、ちょうど総武緩行線の東行列車と、総武快速線の下り列車が併走するシーンがありましたので、撮影してみました。総武快速線の車両には「横須賀線開業120周年」ヘッドマークが掲げられている鎌倉車両センターY-7編成。217系は現在、機器類の更新が進んでいますが、この編成はまだ未更新のようですね。
4枚目の写真はAM9:01頃、総武緩行線の東行列車と、総武快速線の上り線を走る「特急 あやめ」のE257系500番台とのすれ違いシーンを撮影したものです。
5枚目の写真はAM9:02頃、今回の主役である「ぐるっとゆめ半島号」が総武快速線の下り線を通過していくシーンを撮影したものです。
6枚目の写真はAM9:07頃、「ぐるっとゆめ半島号」が通過してから約5分後、総武緩行線の下り線を通過していくE259系「新型成田エクスプレス」です。
亀戸駅の滞在時間の約40分の間に、様々な車両に出会うことができました。
« 【189系・長野車】「ぐるっと夢半島号」を両国駅で見てきました(H21.11.29) | トップページ | 【山手線・チョコ電車】運転最終章(H21.11.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
« 【189系・長野車】「ぐるっと夢半島号」を両国駅で見てきました(H21.11.29) | トップページ | 【山手線・チョコ電車】運転最終章(H21.11.29) »
コメント