SL函館大沼号で記念スタンプ・乗車証明書等を入手しました~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅~
今回は平成21年8月8日に乗車した「SL函館大沼号」で手にすることができた記念スタンプや乗車証明書等をご紹介していきましょう。
1枚目の写真は、SL函館大沼号の記念スタンプと乗車証明書です。記念スタンプは2種類あり、写真左側にあるものです。また、写真右上部にあるのが乗車証明書です。乗車証明書は春・夏及び上り・下りでデザインが異なるものが配布されるとのこと。この写真に写っている乗車証明書は、2009年夏期・下りの乗車証明書です。
2枚目の写真は、乗車証明書の裏面を撮影したものです。
3枚目の写真は、SL函館大沼号に乗車している車掌のみが持つ記念検札印です。
3枚目と4枚目は車内で販売されていた記念オレンジカードの台紙です。左側の写真が表面部。SL函館大沼号の走行シーンが描かれています。裏面は函館の夜景が描かれています。ちなみに台紙には函館開港150周年の頃もあるため、2009年限定のものと思われます。
5枚目、6枚目の写真は記念オレンジカードを開いたところです。左側の写真はオレンジカードが台紙に挟まれた状態を、右側の写真は台紙からオレンジカードを取り出した状態のものを撮影しました。
※「平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅」の旅行記を私のホームページ「列車とともに」のこちらで公開しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」で見つけた硬券乗車券(北総鉄道編)~第15回 新京成 電車基地見学・展示会・こぼれ話~ | トップページ | 大沼公園で誕生した名曲~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 開運成田山初詣青梅号~立川駅の出発案内表示器(発車標)~(2025.1.11)(2025.01.11)
- 特急 開運成田山初詣栃木号~さいたま新都心駅で見送った後、南浦和駅へ先回りできるのか~(2025.1.5)(2025.01.06)
- 「辰年から巳年へ」東京メトロオリジナル24時間券を豊洲駅で買ってきた(2025.1.4)(2025.01.05)
- 【京成】歴代の「成田山開運号」のヘッドマークを振り返ってみた(2025.1.4)(2025.01.04)
- 辰年から巳年へ~辰巳駅の記念フォトスポットを見に行く~(2025.1.1)(2025.01.01)
「鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事
- 寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」~フランス料理フルコースメニュー~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話(H26.9.17)(2015.04.12)
- キハ261系「特急スーパー宗谷」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17)(2014.12.27)
- キハ183系「特急オホーツク」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.16)(2014.12.26)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」乗車証明書~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
- 「富良野・美瑛のノロッコ号」総まとめ(2014年夏版)~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
« 「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」で見つけた硬券乗車券(北総鉄道編)~第15回 新京成 電車基地見学・展示会・こぼれ話~ | トップページ | 大沼公園で誕生した名曲~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅・こぼれ話~ »
コメント