2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「青函トンネルウォーキングツアー」に参加します!(H21.11.7) | トップページ | 「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」で見つけた硬券乗車券(新京成編)~第15回 新京成 電車基地見学・展示会・こぼれ話~ »

2009年11月 5日 (木)

「青函トンネルウォーキングツアー」申込みまでの経緯(H21.11.7)

 平成21年11月7日に開催される「青函友好!青函トンネルウォーキングツアー」(以下、「ツアー」と略します)。ツアーの参加申込みまで紆余曲折がありました。

 一番最初にツアー開催を知ったのは9月下旬、JR北海道函館支社のHPに掲載されていました。このツアーは函館を出発地及び到着地とした日帰りツアー。その募集告知には「竜飛海底駅から吉岡海底駅を目指す青森発のツアーも準部を進めている」という記述がありました。

 私は関東に住んでいるので、函館発より青森発の方が都合がよいので、青森発のツアーが募集されるまで様子を見ていました。

 そして10月16日、JR東日本盛岡支社のHPに青森発のツアー募集が開始されました。しかし、青森発のツアーは吉岡海底駅到着後、ホテルで1泊する行程で2名以上でしか参加できず、代金も31,000円という旅行商品。さすがに誰かを気軽に誘えるようなものではありませんので、青森発を断念。函館始発のツアーを申し込みしたのですが、その時点で定員に達したため、すでに募集を打ち切っているとのことでした。

 函館始発のツアー募集人数は80名。ツアー会社の係員によると、キャンセル待ちを受け付けているが、先に3名がキャンセル待ち登録しているため、おそらくキャンセル待ちも難しいのではないかとの回答でした。しかしダメ元でキャンセル待ちをお願いしておきました。

 「10月24日までに連絡がなければキャンセルが発生しなかったと判断してほしい」ということでしたが、連絡のないまま10月24日を過ぎてしまいました。

 すっかりツアーを諦めていた10月27日、旅行会社からキャンセルが発生したが参加希望はあるかとの電話。思わずその場で参加を申し込みしてしまいました。

 最後の最後でツアー参加が実現できたのです。

 今日はこれから夜行列車「あけぼの」に乗って、青函トンネルウォーキングツアーに向けて出発します。帰宅は11月8日の夜間の予定。その間、弊ブログはこれまで書き貯めておいた記事をアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

« 「青函トンネルウォーキングツアー」に参加します!(H21.11.7) | トップページ | 「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」で見つけた硬券乗車券(新京成編)~第15回 新京成 電車基地見学・展示会・こぼれ話~ »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

旅行」カテゴリの記事

旅行(北海道)」カテゴリの記事

鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「青函トンネルウォーキングツアー」申込みまでの経緯(H21.11.7):

« 「青函トンネルウォーキングツアー」に参加します!(H21.11.7) | トップページ | 「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」で見つけた硬券乗車券(新京成編)~第15回 新京成 電車基地見学・展示会・こぼれ話~ »