【やまなみ】「お座敷効能温泉号」を大宮駅で見てきました(H21.11.1)
平成21年10月24、31日、11月1日と、大宮~長野原草津口でお座敷列車「やまなみ」を使用した「お座敷効能温泉号」が運転されました。10月24日と31日は仕事やインフルエンザの予防接種を受けたりなどで都合が付きませんでしたが、運転最終日となった11月1日、「お座敷効能温泉号」を見てきました。
「お座敷効能温泉号」の始発駅である大宮駅に向かう途中の赤羽駅。私は赤羽駅を7:40発の湘南新宿ライン経由の宇都宮行き列車に乗るため6番ホームへ。すると宇都宮・高崎線下り列車が入線する4番ホームを列車が通過するという放送が流れました。こんな時間帯にどんな列車が通過するのだろうと眺めていると、なんと「お座敷効能温泉号」を使用される「やまなみ」がやってきたのです。
あわててカメラを取り出し撮影したのが1枚目の写真です。写真左側に4番線を示す案内板と、2番線に停車中の京浜東北線E233系を組み合わせてみましたが、この写真が赤羽駅であることがわかるでしょうか?
おそらく尾久車両センターに待機していて、始発駅の大宮まで回送されたのでしょうが、この回送列車が赤羽駅を通過したのがAM7:39頃。赤羽駅から大宮駅までは約15分かかりますので、「お座敷効能温泉号」が大宮駅に入線するのはAM7:54頃。
そして、「お座敷効能温泉号」の大宮駅出発時刻はAM7:58。よって、大宮駅の停車時間はわずか約4分ということになりますので、ずいぶんあわただしい中での出発になるようです。
ここで私の頭の中で疑問点がひとつ浮かび上がりました。大宮駅始発の臨時列車は大宮総合車両センターから回送されてくることが多いのですが、なぜ今回はわざわざ尾久車両センターから回送されてきたのだろう? その答えは私が大宮駅に到着したときにわかるのでした。
後続の湘南新宿ライン経由の宇都宮行きに乗り大宮駅へ。途中、南浦和~浦和で先行していた「お座敷効能温泉号」の回送列車追い抜きました(追い抜いている瞬間も撮影したかったのですが、車内にはお客さまがたくさんいましたので断念・・・(^^;))
2枚目の写真は「お座敷効能温泉号」の車体側面の窓に貼り付けられていた「列車名と行先案内」です。
3枚目の写真は大宮駅の7番ホームから、8番ホームに停車中の「お座敷効能温泉号」を撮影したものです。7番ホームに停車中の「スーパービュー踊り子号」と組み合わせてみました。
この時点で、赤羽駅で私が抱いた疑問点が氷解しました。
まず、大宮駅始発の臨時列車は7番線から走ることが多いのですが、この時間はスーパービュー踊り子号が停車中のため使用できません。よって、「お座敷効能温泉号」は8番線からの出発となりました。
8番線は高崎線の下り定期列車が頻繁に入線するホーム。しかし8番線はAM7:45に「特急草津・水上1号」が出発したあとは、AM8:04の普通高崎行きまでの約20分間は列車の入線がなく、ちょうどその間に「お座敷効能温泉号」が組み込めることができるのです。ですので「お座敷効能温泉号」が始発駅の大宮駅にわずか4分程度しか停車できないのも致し方ないのかもしれません。
また、「お座敷効能温泉号」の使用列車「やまなみ」が大宮総合車両センターに留置していない事情もわかりました。大宮総合車両センターからは大宮駅の7番線には入線できるのですが、8番線には入線できない構造となっています。なので、尾久車両センターから回送されてきたのですね。
まだ臨時列車を追い続けてからまだ1年足らずの私ですが、今回の「お座敷効能温泉号」は大宮駅始発の臨時列車としては異例な運用を見ることができ、貴重な経験となりました。
« 「第11回 武蔵おごせハイキング大会」完歩記(その6)(H21.10.25) | トップページ | 「両毛線120周年号」を上尾駅で見てきました(H21.11.1) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 「第11回 武蔵おごせハイキング大会」完歩記(その6)(H21.10.25) | トップページ | 「両毛線120周年号」を上尾駅で見てきました(H21.11.1) »
コメント