【189系・長野車】「ぐるっと夢半島号」を両国駅で見てきました(H21.11.29)
平成21年11月28、29日と、長野総合車両センター所属の189系N101編成を使用した「ぐるっと夢半島号」が運転されました。
この列車はJR東日本千葉支社が企画した「びゅう旅行商品」として運転された団体臨時列車。運行経路は、11月28日については「両国~(総武本線・成田線経由)~銚子~(総武本線経由)~両国」、11月29日については「両国~(総武本線・外房線・内房線経由)~館山~(内房線・総武本線経由)~両国」と、両日で異なった路線での運転となりました。
私は11月29日、「ぐるっと夢半島号」の始発駅である両国駅に向かいました。
「ぐるっと夢半島号」は両国駅の3番ホームから出発。1枚目の写真は両国駅3番ホームに向かう入り口の写真です。
2枚目の写真は両国駅の1・2番ホームから3番ホームに停車中の「ぐるっと夢半島号」を見たものです。
3枚目はホーム内にいた着ぐるみと「ぐるっと夢半島号」との記念写真。私がこの写真を撮影したとき、ちょうどSUICAペンギンがこちらに手を振ってくれました。
ところで、向かって左側の赤い着ぐるみってなんだかわかりますか? 後で調べてみると、「チーバくん」というキャラクターのようで、2010年に開催される「ゆめ半島千葉国体・ゆめ半島千葉大会のマスコットキャラクター」なんだそうです(ウィキペディアより)。
6号車の車体側面には4枚目の写真のようなメッセージが掲げられていました。なお、1号車にも別のメッセージが窓に貼られていたことを確認しました。
事前にJR東日本千葉支社のホームページでも告知されていたとおり、「ぐるっと夢半島号」には特製のヘッドマーク(シール式)が貼り付けされていました。
両国駅でひと通りの撮影を済ませた後、今度は「ぐるっとゆめ半島号」の走行写真を撮影しようと思い、亀戸駅へ移動。それについては次回にご紹介することとしましょう。
« 【京成】ファイアーオレンジ塗装車を使用した臨時特急「ミラフォレスタ号」が運転(H21.11.28) | トップページ | 【189系・長野車】「ぐるっと夢半島号」を亀戸駅で見てきました(H21.11.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
« 【京成】ファイアーオレンジ塗装車を使用した臨時特急「ミラフォレスタ号」が運転(H21.11.28) | トップページ | 【189系・長野車】「ぐるっと夢半島号」を亀戸駅で見てきました(H21.11.29) »
コメント