「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」で見つけた硬券乗車券(北総鉄道編)~第15回 新京成 電車基地見学・展示会・こぼれ話~
前回に引き続き、平成21年10月17日に開催された「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」の会場内で見つけた硬券乗車券についてお話ししていきたいと思います。
今回は会場内の北総鉄道の売店で見つけ、購入した硬券乗車券をご紹介しましょう。
1枚目の写真は今年の鉄道の日にあわせ作成された「硬券乗車券セット」の表紙部です。1セット1,000円で販売されていました。台紙には千葉ニュータウン鉄道が所有し、北総鉄道内で運転されている9000形車両が印刷されています。
2枚目の写真は硬券乗車券が添付されている部分を撮影したものです。4枚ある硬券乗車券のうち、一番下の乗車券は「D型常備片道硬券」と呼ばれる、発駅の印旛日本医大から京成高砂までの全駅名と運賃が表記されているという珍しい硬券乗車券が含まれていました。
3枚目の写真は平成21年3月に販売が開始された「開業30周年記念乗車券セット」の表紙部です。
4枚目の写真は「開業30周年記念乗車券セット」の乗車券添付部を撮影したものです。中身は北総線開業時にあわせ開設した3駅発の乗車券と小室発の乗車券2枚、さらに開業年月日の日付が刻印された小室~松戸のレプリカ乗車券がセットになって、1部1,000円で販売されていました。
※「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」の訪問記を私のホームページ「列車とともに」のこちらに掲載しています。こちらもぜひご訪問ください。
« 「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」で見つけた硬券乗車券(新京成編)~第15回 新京成 電車基地見学・展示会・こぼれ話~ | トップページ | SL函館大沼号で記念スタンプ・乗車証明書等を入手しました~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅~ »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記を掲載しました(2022.12.4)(2022.12.11)
- ~幕張車両センター開設50周年記念~マリフェス 50th Anniversary訪問記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.25)
- 遠州電車トレインフェスタ2022訪問記を掲載しました(2022.11.13)(2022.11.23)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 「埼玉高速鉄道車両基地見学会訪問記」を掲載しました(2022.10.30)(2022.11.03)
「鉄道グッズ」カテゴリの記事
- 「JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー」の商品が展示されていました(2023.2.11)(2023.02.14)
- 来場者記念品~2022東武プレミアムファンフェスタ訪問記・こぼれ話~(2022.12.4)(2022.12.13)
- スタンプラリーと参加記念品~マリフェス 50th Anniversary訪問記・こぼれ話~(2022.11.19)(2022.12.07)
- 来場記念品~マリフェス 50th Anniversary訪問記・こぼれ話~(2022.11.19)(2022.12.06)
- 激安!!第8回浦和美園まつり&花火大会記念一日乗車券~埼玉高速鉄道車両基地見学会訪問記・こぼれ話~(2022.10.30)(2022.11.04)
« 「第15回 新京成 電車基地見学・展示会」で見つけた硬券乗車券(新京成編)~第15回 新京成 電車基地見学・展示会・こぼれ話~ | トップページ | SL函館大沼号で記念スタンプ・乗車証明書等を入手しました~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅~ »
コメント