花火大会臨時列車を観察する~第61回諏訪湖祭湖上花火大会・こぼれ話(H21.8.15)~
平成21年8月15日に開催された「第61回諏訪湖祭湖上花火大会」では多数訪れる花火観覧客を輸送するため、臨時列車が運転されます。臨時列車の本数は多く、車両のやりくりがつかないためか、当日は他地域からの車両が出張して対応しています。
今回は私が目撃した、他地域からの応援車両についてご紹介していきます。
まずは普段、中央線快速列車として活躍しているE233系。遠く東京方面から臨時列車として応援にきています。これまでも諏訪湖の花火の臨時列車として、かつては201系、そして昨年からはE233系が活用されています。1枚目の写真は豊田車両センターH46編成の4両です。
2枚目の写真は豊田車H46編成の6両。行先表示窓には「茅野」行きと表示されています。
H46編成の4両と6両が上諏訪駅で隣どうしに並ぶという光景も見ることが出来ました。
4枚目の写真は花火大会終了後に目撃した「青663編成」(6両)。昼間帯では目撃することはできませんでしたので、おそらく夕方以降に運転を始めたと思われます。その他、私は目撃できませんでしたが、他のサイト等を確認すると「青465編成」(4両)も応援にやってきていたようです。
5枚目の写真は茅野方向から見て、N53編成+N57編成+N51編成のいずれも2両編成の115系が3本連結し、6両編成として運転されたものです。2両編成の115系は中央線で運転されることは少ないため、おそらく他地域からの応援と思われます。
ちなみに今週末(9月6日)は諏訪湖畔で「全国新作花火大会」が開催され、この日も他地域からの応援車両が臨時列車として使用されることが予想されます。天気が良ければ花火観覧に行く予定ですので、機会があればレポートしたいと思います。
※「第61回諏訪湖祭湖上花火大会」の観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらでご紹介しています。ぜひご訪問ください。
« 「常総きぬ川花火大会2009」観覧記を公開しました(H21.8.29) | トップページ | 団体臨時列車を観察する~第61回諏訪湖祭湖上花火大会・こぼれ話(H21.8.15)~ »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« 「常総きぬ川花火大会2009」観覧記を公開しました(H21.8.29) | トップページ | 団体臨時列車を観察する~第61回諏訪湖祭湖上花火大会・こぼれ話(H21.8.15)~ »
コメント