2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「第27回全国新作花火競技大会(2009)」(諏訪湖)観覧記をアップしました | トップページ | 花火大会臨時列車を観察する(その1)~第27回全国新作花火競技大会・こぼれ話~(H21.9.5) »

2009年9月 7日 (月)

【群馬藤岡駅】珍しい列車接近案内~藤岡市制55周年記念花火大会・こぼれ話~(H21.8.22)

 平成21年8月22日に開催された藤岡市制55周年記念花火大会。私は花火打上会場の最寄り駅である群馬藤岡駅で珍しいものを発見しました。

09090701

 それがご覧のような写真です。

09090702

 モニター部をアップしてみました(写真をクリックすると480ドット×360ドットの写真が別ウィンドウで開きます)。群馬藤岡駅周辺の地図が表示され、路線上には八高線を走る「キハ110系」のアイコンを見ることもできます。このアイコンは現在、列車の位置を示しており、現在八高線がどこを走行しているかがわかる仕組みになっています。

09090703

 列車が群馬藤岡駅に近づいてくると、地図も拡大されるとともに、装置内のスピーカーから列車接近の放送が流れます。

 他のサイトで調べてみると、この装置、「トレインロケーションサービス」と呼ばれるようで、2006年頃に八高線で試行的に導入されたシステムだそうです。列車内にGPS装置を設置し、列車の位置情報を測定。ローカル線などの無人駅でも列車が現在どこを走っているか。トラブル等での列車遅延情報等も提供できるようになっているそうです。

 八高線での各種試験結果を応用し、今年(平成21年)8月からは水郡線の一部の駅で「おしらせくん」として使用が開始されました。

※参考 「水郡線トレインロケーションシステム「おしらせくん」の使用開始について」(JR東日本水戸支社:PDFファイル)

※「藤岡市制55周年記念花火大会」観覧記を私のホームページ「列車とともに」こちらでご紹介しています。ぜひご訪問ください。

« 「第27回全国新作花火競技大会(2009)」(諏訪湖)観覧記をアップしました | トップページ | 花火大会臨時列車を観察する(その1)~第27回全国新作花火競技大会・こぼれ話~(H21.9.5) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「第27回全国新作花火競技大会(2009)」(諏訪湖)観覧記をアップしました | トップページ | 花火大会臨時列車を観察する(その1)~第27回全国新作花火競技大会・こぼれ話~(H21.9.5) »