【ムーンライトえちご(上り・新潟発H21.9.9、10日分)】空席あり(H21.8.11現在)
平成21年9月9、10日は新潟県小千谷市で「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」が開催されます。この花火大会、「片貝まつり花火大会」と呼ばれることもあり、全国唯一の四尺玉が打ち上げられる花火大会として有名です。
「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」が開催される浅原神社は、信越本線来迎寺駅からバスが一般的。徒歩では駅から約40分の場所にあります。花火大会の終了後、東京方面に列車で帰る場合は徒歩、または臨時バスを利用して来迎寺駅へ。来迎寺からは23:45発(平成21年の場合)の臨時快速「四尺玉号(新潟行き)」に乗って、長岡駅へ。長岡からはAM1:00発の夜行臨時快速「ムーンライトえちご」を利用すれば翌朝に池袋・新宿に到着できます。
「ムーンライトえちご」は全車指定席。昨日(8月11日)に指定席の予約状況を確認しましたが、両日とも「空席あり」。全6両のうち1両は女性専用車、1両は半室グリーン車ですので、実質4.5両分の座席のうち、1両は満席。おそらく旅行会社が確保したものと思われます。
私は有給休暇を取得できること、青春18きっぷの未使用分があることが条件となりますが、9月9日に観覧できればと思いムーンライトえちごの指定席を予約させていただきました。
私が確認した8月11日19:00現在では、まだ窓側の座席も空いていましたが、もしご利用を予定されている方は早めに予約することをお勧めします。
« 【暫定掲載】長岡まつり大花火大会2009観覧記 | トップページ | 「第51回いたばし花火大会・第57回戸田橋花火大会」観覧記を更新しました »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- ホリデー快速おくたま・青梅行き(2023.3.19)(2023.03.23)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« 【暫定掲載】長岡まつり大花火大会2009観覧記 | トップページ | 「第51回いたばし花火大会・第57回戸田橋花火大会」観覧記を更新しました »
コメント