花火プログラム冊子はどこで手に入る?~第51回いたばし花火大会(2009)・こぼれ話~
今回は平成21年8月1日に開催された「第51回いたばし花火大会・第57回戸田橋花火大会」の花火プログラム冊子についてお話ししたいと思います。
「いたばし・戸田橋花火大会」は公式ホームページで花火打ち上げプログラムが公開されており、私はそれを印刷して花火会場に出かけたのですが、板橋区側の観覧会場の入り口では花火プログラム冊子を無料で配布していました。
このプログラム冊子、打上プログラムや協賛者、会場案内図が掲載されているほか、「花火の鉄人、芸術玉の競演!」で打ち上げられる花火の製作花火師、玉名と花火の簡単な説明も載っています。私は花火大会当日に花火プログラム冊子を手に入れたのですが、事前に区役所等で配布されているかもしれませんね。
「第51回いたばし花火大会・第57回戸田橋花火大会」の観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ぜひご訪問ください。
« 「第61回諏訪湖祭湖上花火大会」観覧記をアップしました | トップページ | 花火プログラム冊子はどこで手に入る?~長岡まつり大花火大会(2009)・こぼれ話~ »
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
「花火(関東)」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
« 「第61回諏訪湖祭湖上花火大会」観覧記をアップしました | トップページ | 花火プログラム冊子はどこで手に入る?~長岡まつり大花火大会(2009)・こぼれ話~ »
コメント