花火プログラム冊子はどこで手に入る?~長岡まつり大花火大会(2009)・こぼれ話~
今回は平成21年8月2日に観覧した「長岡まつり大花火大会」での花火プログラム冊子についてお話ししましょう。
今年は信濃川左岸イス席での観覧。左岸イス席購入者には花火プログラムが配布されるとのことで、今年は左岸イス席の入り口でプログラムをいただきました。
しかし、手にした花火プログラムはA4見開き4ページのものに、8月2日、3日の「大型花火打ち上げ一覧表」が両面印刷されている1枚もの紙が添付されていました。
昨年は弊ブログ、平成21年10月4日付の記事でご紹介したとおり、長岡駅構内の観光案内所にて100円で花火プログラム冊子を購入しました。こちらは約20ページから構成され、大型花火の協賛者などが大きく掲載されたものであり、指定席購入者向けに配布されるものと、有料で配布されるものは異なっているようです。
「長岡まつり大花火大会2009」の観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ぜひご訪問ください。
« 花火プログラム冊子はどこで手に入る?~第51回いたばし花火大会(2009)・こぼれ話~ | トップページ | 花火観覧にはゴアテックスの靴がおすすめ?~長岡まつり大花火大会2009・こぼれ話~ »
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« 花火プログラム冊子はどこで手に入る?~第51回いたばし花火大会(2009)・こぼれ話~ | トップページ | 花火観覧にはゴアテックスの靴がおすすめ?~長岡まつり大花火大会2009・こぼれ話~ »
コメント