花火プログラム冊子はどこで手に入る?~第19回赤川花火大会・こぼれ話~
今回は平成21年8月9日に開催された「第19回赤川花火大会」の花火プログラム冊子についてお話ししたいと思います。
赤川花火大会のプログラム冊子は花火会場の屋台等が立ち並ぶ一角で1部300円で販売されています。さらに同じ場所では「ぱたぱたうちわ」という少し大きめの「うちわ」も300円で販売。一度に両方買うと500円とお得になっています。
この「ぱたぱたうちわ」。どうやら、赤川花火大会は観覧場所が風下になってし婿とが覆いようで、煙で花火が見えないときは、会場全体で「うちわ」をパタパタ振り、煙を吹き払おうとする「儀式」があるそうです。そこで大会公認の「ぱたぱたうちわ」を製作、販売したそうです。詳しくは「赤川花火大会スタッフリレーブログ第6回(2009年5月12日)」をご覧ください。
なお、打上プログラムは事前に赤川花火大会公式ホームページでも公開されています。
« 「東京総合車両センター2009夏休みフェア」に行ってきました | トップページ | 花火大会終了後の列車について~第19回赤川花火大会(2009)・こぼれ話~ »
「花火(東北)」カテゴリの記事
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル鉄道に触れる旅を掲載しました(2022.4.29~5.1)(2022.05.06)
- 2022年春 秋田・大曲 花火とローカル列車に触れる旅の旅日記を暫定掲載しました(2022.4.29)(2022.05.04)
- 三陸花火競技大会2101観覧記を掲載しました(2021.10.9)(2021.10.15)
- 三陸花火競技大会へ行ってきました(2021.10.9)(2021.10.11)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« 「東京総合車両センター2009夏休みフェア」に行ってきました | トップページ | 花火大会終了後の列車について~第19回赤川花火大会(2009)・こぼれ話~ »
コメント