花火観覧客向けの臨時列車を観察(その1)~長岡まつり大花火大会2009・こぼれ話~
長岡まつり大花火大会は各旅行会社も多くの企画商品を販売し、多くの観覧客を集めます。それら企画商品には長岡までのアクセス手段として、観光バスを利用するものの他に、鉄道を利用するものも存在します。そのため、花火大会終了後には多くの団体臨時列車が長岡駅から出発していきます。
それら団体臨時列車を平成21年8月2日の花火大会終了後から観察しましたので、今回と次回の2回に分けてご紹介していきたいと思います。他にも臨時列車が運転されていると思いますが、今回ご紹介するのは私が実際に目撃できたもののみです。
また、私は団体臨時列車に関する情報を「鉄道ダイヤ情報」等により確認していませんので、本文は全て私の主観によるものであり、誤った情報を記述しているかもしれませんので、あらかじめご了承願います。
まずはキハ110系3両編成の団体臨時列車。キハ110系が長岡駅に顔を出すことはあまりないのではないかと思いますし、しかも3両という(キハ110系にしては)長い編成は珍しいのではないでしょうか?
車体側面には「長岡花火の旅 JR東日本長野支社」のチラシが貼られていました。列車の行き先は確認できませんでしたが、ディーゼル車両を使用していますので、上越線の越後川口から飯山線を経由し、長野方面に向かったものと思われます。
続いては183系6両編成、大宮総合車両センター所属OM103編成を使用したものです。こちらにも車体側面には「団体専用列車で行く長岡花火大会 JR東日本長野支社」というチラシが貼られていましたので、信越本線経由で長野または松本あたりまで向かうものと思われます。
こちらは681系6両編成。車体側面には「読売旅行」の旗が掲げられており、行先幕には「臨時 福井」と表示されていました。681系が長岡に乗り入れるのは定期列車には存在せず、このような団体臨時列車に限られるため貴重といえるでしょう。
こちらは臨時列車ではありません。新潟~大阪を結ぶ「急行 きたぐに」です。「急行 きたぐに」は583系唯一の定期列車、寝台車を連結した夜行急行列車など、今となっては貴重な列車といえるでしょう。
次回に続く・・・
「長岡まつり大花火大会2009」の観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ぜひご訪問ください。
« 花火観覧にはゴアテックスの靴がおすすめ?~長岡まつり大花火大会2009・こぼれ話~ | トップページ | 花火観覧客向けの臨時列車を観察(その2)~長岡まつり大花火大会2009・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 臨時列車乗車券~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.29)
- SLパレオエクスプレス運行35周年記念サボ~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.28)
- 広瀬川原車両基地で撮影した貨物車両たち~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.27)
- 秩父鉄道スム4044救援車in広瀬川原車両基地~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023訪問記・こぼれ話~(2023.5.20)(2023.05.25)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 今年は文字のみヘッドマーク~特急あやめ祭り~(2023.5.28)(2023.05.30)
- 特急おうめ93号(新宿・青梅奥多摩号)(2023.5.21)(2023.05.21)
- 特急 日光東照宮春季例大祭号(2023.5.18)(2023.05.18)
- 「特急さざなみ81号」と「特急スペーシアきぬがわ11号」の離合(2023.5.4)(2023.05.11)
- 5両編成の「しおさい」~特急しおさい81号~(2023.5.4)(2023.05.10)
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- ライオンズクラブ国際協会333-B地区第69回年次大会前夜祭花火大会の観覧記を掲載しました(2023.4.22)(2023.04.23)
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
« 花火観覧にはゴアテックスの靴がおすすめ?~長岡まつり大花火大会2009・こぼれ話~ | トップページ | 花火観覧客向けの臨時列車を観察(その2)~長岡まつり大花火大会2009・こぼれ話~ »
コメント