【183系大宮車】「富士登山高峰号」として運転(H21.7.11)
平成21年7月4、11日と新宿~河口湖間で「富士登山高峰号」が運転されました。7月に富士山が山開きし、富士登山に向かうアクセス列車として運転されたものと考えられます。
ネットを検索してみると7月4日に運転された「富士登山高峰号」には専用のヘッドマークが使用されたとのことなので、しっかりとヘッドマークを撮影するため、始発の新宿駅6番ホームに向かいました。
左の写真は新宿駅に入線してきた「富士登山高峰号」。使用された車両は大宮総合車両センター所属の183系103編成でした。
右の写真は「富士登山高峰号」のヘッドマーク。富士山を目指すハイカーが描かれています。
その後、私は「富士登山高峰号」の走行写真を撮影するため移動。中央線の有名撮影地でもある高円寺駅は、すでに10名以上のカメラマンがいたため、隣の阿佐ヶ谷駅へ。阿佐ヶ谷駅にも5~6名が先着していましたが、なんとか撮影できそうです。
阿佐ヶ谷駅を通過していく「富士登山高峰号」です。
ちなみに「富士登山高峰号」は新宿駅を16:02に出発し、河口湖駅に18:06に到着します。富士登山を目指す人は、河口湖駅からバスを利用することになりますが、バスが富士山五合目に到着するのが、午後9時前後になるでしょう。
その時間から富士山に登りはじめ、頂上でご来光を拝むことは少々キビしいような気がするのですが・・・。
« 【485系勝田車】「横浜ベイエリア号」として運転(H21.7.11) | トップページ | 【ニューなのはな】「ポートトレイン横濱」として運転(H21.7.12) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 【西武】西武球場前駅に歴代特急車両が集結(2023.9.2)(2023.09.03)
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 フラっといわき巡り号~高尾駅にて~(2023.9.2)(2023.09.02)
- スタンプラリーとゴール記念の景品~東京総合車両センター夏休みフェア訪問記・こぼれ話~(2023.8.26)(2023.08.29)
- 東京総合車両センター夏休みフェア訪問記を掲載しました(2023.8.26)(2023.08.28)
- E257系5000番台「特急あずさ89号」(2023.8.12)(2023.08.21)
- 踊り子編成の「特急 草津・四万1号」と波動用(OM)編成の「特急 草津・四万83号」(2023.8.12)(2023.08.18)
« 【485系勝田車】「横浜ベイエリア号」として運転(H21.7.11) | トップページ | 【ニューなのはな】「ポートトレイン横濱」として運転(H21.7.12) »
コメント