今年行きたい花火大会(その11)~第22回東京湾大華火祭~
しばらく中断していた「今年見に行きたい花火大会」を本日から再開したいと思います。
昨年(平成19年)は日曜日開催となった東京湾大華火祭。今年は土曜日開催となるのか日曜日開催になるのか気になります。ここ数年は荒天による順延である以外は原則8月第2土曜日開催でしたので、私の予想では今年は土曜日開催となると思いますが、さて如何に?
東京湾大華火祭について、私はこれまで3回ほど晴海主会場で観覧しました。晴海主会場で観覧するためには入場整理券が必要です。入場整理券を入手するためには例年7月初旬から中旬にかけて葉書かインターネット経由で応募し、抽選に当選しなければなりません。しかもこの抽選は中央区民優先ですので、なかなか当選するのが難しいんですよね。
晴海主会場は花火が間近から打ち上げられ、入場者には花火プログラム冊子も配布されます。放送設備も晴海主会場が中心となっており、晴海第二・三会場ではあまりよく聞くことができません。
東京湾大華火祭でも有名煙火師の10号玉花火の打上げがあるのですが、晴海主会場以外ではそれが何時ころから始まり、どんな花火師が、どんな玉名の花火を打ち上げるのかを知るすべがないのです。一度、晴海主会場を経験してしまうと、その他の観覧場所とのギャップが激しすぎて、見に行く気にもならないほどになってしまうのです。
できれば花火プログラムだけでもホームページ等に掲載してくれればいいのに…。そしてもうひとつ、尺五寸玉の対打ち(2発同時打上げ)をぜひとも復活させてほしいのですが、いかがでしょうか?
まだ今年の東京湾大華火祭の開催概要は決定していませんので、以下の内容は私個人の予想であることをご承知ください。開催日時・場所等は必ずご自身で確認のうえお出かけください。
☆第22回東京湾大華火祭開催予想☆
○開催日時 平成21年8月8日(土)(もしかしたら9日(日)かも?) 19:00~20:20
○開催場所 晴海ふ頭前面
○アクセス 都営大江戸線「勝どき駅」徒歩約15分、東京メトロ有楽町線「豊洲・月島」徒歩約30分など(晴海会場の場合)
○H P 中央区ホームページ
○昨年(平成20年)の「東京湾大華火祭観覧日記」はこちら。
« 2009年GWの鉄道巡りあい | トップページ | 今年行きたい花火大会(その12)~あついぞ!熊谷 第60回熊谷花火大会~ »
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
「花火(関東)」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
« 2009年GWの鉄道巡りあい | トップページ | 今年行きたい花火大会(その12)~あついぞ!熊谷 第60回熊谷花火大会~ »
コメント