阿蘇神社近くで見つけた「日本一のポスト」(H21.3.14)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~
ご覧の写真は『日本最西端の駅を目指す旅』で阿蘇神社を訪問したとき、神社の近くにあった小さな郵便ポストです。
看板には「日本一のポスト」と書かれています。何が「日本一」なのか? その理由・由来に関する説明が木を見つけることはできませんでした。
どなたか「日本一」の理由をご存じの方はいらっしゃいませんか?
「平成21年春 日本最西端の駅を目指す旅」旅日記を私のホームページ「列車とともに」のこちらで公開しています。ぜひご訪問ください。
« 阿蘇神社近くにN700系?(H21.3.14)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~ | トップページ | 【豊後竹田駅】駅メロが荒城の月(H21.3.14)~「日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話」~ »
「旅行」カテゴリの記事
- 旅日記「2024年夏 秩父三社めぐり」を掲載しました(2024.6.9~11)(2024.06.16)
- 「横浜中華街 旅グルメきっぷで行くGUNDAM FACTORY YOKOHAMA訪問記」を掲載しました(2024.3.14)(2024.03.16)
- 2023年秋 大曲・三陸花火めぐりを掲載しました(2023.10.7~8)(2023.10.11)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 2022年夏 赤川花火と御朱印をめぐる旅を掲載しました(2022.8.20~21)(2022.08.29)
「旅行(九州)」カテゴリの記事
- 阿蘇神社近くで見つけた「日本一のポスト」(H21.3.14)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~(2009.04.07)
- 日本本土最西端の地・神崎鼻公園への道程(H21.3.13)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~(2009.03.30)
- 平成21年春の旅 アップしました(2009.03.23)
- 旅から帰ってきました(2009.03.17)
- 平成21年春の旅に出発します(2009.03.10)
コメント
« 阿蘇神社近くにN700系?(H21.3.14)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~ | トップページ | 【豊後竹田駅】駅メロが荒城の月(H21.3.14)~「日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話」~ »
阿蘇人(あそもん)さん、初めまして。コメントありがとうございます。
阿蘇神社の楼門は、日本三大楼門のひとつに数えられているんですよね。その楼門に見立てた囲いにある郵便ポストということで、日本一のポストという名前をつけたということでしょうか?
投稿: taka110 | 2012年9月17日 (月) 22時03分
ポスト隣にありますインフォメーションもやっている「まちづくり阿蘇一の宮」が、日本一のポストにしようと思い、阿蘇神社の楼門を見立てた囲いを
考え名前を付けたそうです。
投稿: 阿蘇人(あそんもん) | 2012年9月17日 (月) 15時18分