【日本最西端の駅を目指す旅】で乗車した列車たち(その1)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~
『日本最西端の駅を目指す旅』では青春18きっぷを使用して東京~九州を往復。数多くの列車に乗ることができました。
旅日記本編は私のホームページである「列車とともに」のこちらに公開していますが、今回から何度かに分けて今回の旅で乗車した列車たちをご紹介していきたいと思います。
1枚目の写真。左側の列車は平成21年3月12日に小田原~大垣に乗車した「ムーンライトながら」。JR東海373系でが使用されていました。
写真左側は「ムーンライトながら」からの乗り継ぎしたJR西日本221系。大垣~米原間を利用しました。
2枚目の写真はJR西日本を代表する223系。新快速を中心に広く運用されています。私は今回の旅で3月12日、16日に米原~相生を利用しました。時速130km運転と転換クロスシートのおかげで関西での移動はなかなか快適です。
3枚目の写真はJR西日本115系。首都圏では多くが新型列車に置き換えられ、廃車となってしまいましたが、岡山・広島・山口地区ではまだまだ主力として利用されています。
車内は一部を除き転換クロスシートに改造されており、快適に利用できます。
今回の旅では3月12日に相生~下関、16日に新山口~相生で乗車しました。
4枚目の写真はJR九州415系。こちらも首都圏ではかつて常磐線で活躍していましたが、現在は土浦以北でのみの運用となり、上野ではもう見ることのできない車両です。
下関~門司は直流で九州内は交流のため、交直流どちらでも走行ができる415系が活用されているようです。
今回の旅では3月12日に下関~門司、鳥栖~早岐で乗車することができました。
5枚目の写真はJR九州813系。鹿児島本線を中心に混雑路線で活躍しています。この列車も転換クロスシートのため、長時間の利用でも快適です。
今回の旅では3月12日に門司~鳥栖で乗車することができました。
続きは次回に。
「平成21年春 日本最西端の駅を目指す旅」旅日記を私のホームページ「列車とともに」のこちらで公開しています。ぜひご訪問ください。
« 【2009外秩父七峰縦走ハイキング大会】今年は断念します(>_<) | トップページ | 【日本最西端の駅を目指す旅】で乗車した列車たち(その2)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- E257系「特急 草津・四万」デビュー~上野駅ホームの変化をチェック~(2023.3.18)(2023.03.19)
- 特急 水戸偕楽園蘇我号~蘇我駅の出発案内表示器に花びらのイラストと文字化け?の「わ」~(2023.3.18)(2023.03.18)
- 1日2往復の常磐線特別快速に乗る(2023.3.12)(2023.03.12)
- 運転を取りやめる「奥多摩行き『ホリデー快速おくたま号』」と「ホリデー快速あきがわ号」の行先表示器を撮影(2023.3.11)(2023.03.12)
- 特急 水戸偕楽園八王子号~八王子駅の出発案内表示器はオーソドックスだった~(2023.3.11)(2023.03.11)
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
- 臨時特急「富士山トレインごてんば号」~小田急・JR東海の関係者が集まり出発式を実施~(H29.4.8)(2017.04.15)
「鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事
- 「サンライズトラベルセット」と「WEST EXPRESS銀河アメニティセット」~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.25)
- JR西日本 米子車掌区の検札印~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.24)
- 伯備線・山陰本線電化40周年・特急やくも伯備線運転開始50周年記念写真展~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.23)
- 出雲市駅に展示されていた旧大社駅時代の鉄道用品~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.27)(2022.08.19)
- 岡山車掌区と米子車掌区の乗車記念証~2022年夏 WEST EXPRESS銀河で行く出雲の旅・こぼれ話~(2022.7.26)(2022.08.14)
「鉄道(JR九州)」カテゴリの記事
- 新大阪以西でしか見ることができない新幹線「その1:N700系8000番台」~大阪・京都鉄道博物館めぐり・こぼれ話~(H24.3.17)(2012.03.24)
- 【日本最西端の駅を目指す旅】で乗車した列車たち(その3)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~(2009.04.20)
- 【日本最西端の駅を目指す旅】で乗車した列車たち(その2)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~(2009.04.19)
- 【日本最西端の駅を目指す旅】で乗車した列車たち(その1)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~(2009.04.18)
- さよならブルートレイン【小倉駅にて】(H21.3.16)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~(2009.04.16)
« 【2009外秩父七峰縦走ハイキング大会】今年は断念します(>_<) | トップページ | 【日本最西端の駅を目指す旅】で乗車した列車たち(その2)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~ »
コメント