【373系ムーンライトながら】さよなら乗車(H21.3.12)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~
「平成21年春 日本最西端の駅を目指す旅」では、平成21年3月12日、373系で運転される廃止間近の「定期ムーンライトながら」に乗車。私にとっては「さよなら乗車」となりました。
もう見ることができなくなる373系「ムーンライトながら」の写真を撮影。そのうち何枚かは旅行記(私のホームページである「列車とともに」にリンクしています)にアップしていますが、掲載しきれなかったものをこちらでご紹介したいと思います。
まずは373系「ムーンライトながら」のヘッドマークと行先表示窓。ダイヤ改正後の臨時ムーンライトながらは189系で運転しますので、おそらくこのヘッドマークと行先表示窓も見納めとなるのでしょう。
終点の大垣駅に到着した373系「ムーンライトながら」。乗り継ぎ列車が5分後に出発のため、慌ただしいなかでの見送りとなりました。
「平成21年春 日本最西端の駅を目指す旅」旅日記を私のホームページ「列車とともに」のこちらで公開しています。ぜひご訪問ください。
« 今年行きたい花火大会(その10)~長岡まつり大花火大会~ | トップページ | 佐世保駅で見つけたこんなもの(H21.3.12)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
「鉄道(JR東海)」カテゴリの記事
- JR東海循環バス~東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ訪問記・こぼれ話~(2023.5.5)(2023.05.15)
- JR東海さわやかウォーキング「JR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」訪問記を掲載しました(2022.5.15)(2022.05.19)
- 大雨による運行状況を観察する~東京駅にて(JR編)~(2021.7.3)(2021.07.03)
- Suica対応とTOICA専用改札機が並ぶ熱海駅の改札口~2021年春 伊東・熱海 宿から花火観覧ツアー・こぼれ話~(2021.3.21)(2021.03.31)
- N700S試運転に遭遇(2019.6.8)(2019.06.08)
« 今年行きたい花火大会(その10)~長岡まつり大花火大会~ | トップページ | 佐世保駅で見つけたこんなもの(H21.3.12)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~ »
コメント