今年行きたい花火大会(その10)~長岡まつり大花火大会~
毎年8月2,3日に開催される「長岡まつり大花火大会」。昨年は1日目の8月2日に観覧したのですが、8月3日に打ち上げられた「天地人花火」は素晴らしかったそうですね。見ることができず残念です。
今年は8月2日が日曜日、8月3日が月曜日ですので、行くとすると8月2日のみでしょうか。
昨年は有料自由席を手に入れフェニックス観覧席での観覧となりました。フェニックス観覧席は長岡まつり大花火大会の名物である「復興祈願花火フェニックス」を間近に見ることができる観覧場所ですが、その他の花火の打上場所からは離れており、長岡まつり大花火大会のもうひとつの名物「三尺玉」の打上場所から最も遠い場所であるため、その迫力が半減してしまいます。
無料自由席は午後2時から開放されますが、開放と同時に満杯となるため、もはや無料自由席の確保は断念。かといって指定席は最低でも3,000円以上で予約開始は5月から。できれば信濃川右岸・左岸有料自由席(1,500円)を確保したいものです。
有料自由席はローソンのLoppiで予約できるのですが、昨年(平成20年)の場合、販売開始日の7月1日の昼過ぎには8月2日の信濃川左岸・右岸有料自由席は売り切れでしたが、今年はいかに?
まだ今年の長岡まつり大花火大会の開催概要は決定していませんので、以下の内容は私個人の予想であることをご承知ください。開催日時・場所等は必ずご自身で確認のうえお出かけください。
☆長岡まつり大花火大会'09開催予想☆
○日 時 平成21年8月2日(日)、3日(月) 19:25~21:20
○場 所 長生橋下流信濃川河川敷
○アクセス JR長岡駅から徒歩約30分
○打上数 約20,000発(2日間合計)
○H P 長岡まつり協議会
○平成20年、平成19年の「長岡まつり大花火大会」観覧記が私のホームページ「列車とともに」にアップしています。よろしければご覧ください。
« 今年行きたい花火大会(その9)~第51回いたばし花火大会・第56回戸田橋花火大会~ | トップページ | 【373系ムーンライトながら】さよなら乗車(H21.3.12)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~ »
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「花火技術継承のため、花火技術後継者による打ち上げ研修」観覧記を掲載しました(2023.3.12)(2023.03.12)
- おもてなし花火~Bloom Mito~観覧記を掲載しました(2023.3.4)(2023.03.07)
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
« 今年行きたい花火大会(その9)~第51回いたばし花火大会・第56回戸田橋花火大会~ | トップページ | 【373系ムーンライトながら】さよなら乗車(H21.3.12)~日本最西端の駅を目指す旅・こぼれ話~ »
コメント