2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 【リゾートしらかみ車両展示会in上野駅】今年(2009年)は「橅(ブナ)編成」 | トップページ | E331系に初乗車(H21.2.7) »

2009年2月12日 (木)

「いわきフラオンパク号」運転(H21.2.8)

09021201 09021202

 平成21年2月8日(日)は上野~いわきで「快速 いわきフラオンパク号」が運転されました。2月8日の1日のみ運転された貴重な列車です。

 まずは始発駅の「上野駅」に向かい、出発前の「いわきフラオンパク号」を見に行きました。

09021203  使用車両は勝田車両センター所属の485系K60編成と呼ばれるもの。団体の他にJR東日本水戸支社管内の常磐線各駅から舞浜・鎌倉など各方面への臨時列車にも活用され、一般客でも比較的乗車のチャンスが多い列車と言えるでしょう。

09021204  車体の塗装は独自のカラーリングとなっているものの、車体はそれほど手を加えられておらず、国鉄時代の485系の面影を強く残しています。車体側面にはイルカのイラストが描かれています。

09021205  上野駅での撮影を終えた後は松戸駅に移動して、実際に走行しているシーンを撮影してみました。まだ太陽が高く上がっていない時間帯のため、車体正面は影になってしまいました。

 ちなみに今回の愛称名の「フラオンパク」ってなんだろうと思い、自宅に帰った後、インターネットで調べてみました。「フラオンパク」とは「オンパク{温泉博覧会(泊覧会)}」にいわき独自の{フラ}を加え、いわき湯本温泉が各自治体と連携したキャンペーンとのこと。

 このキャンペーンに関連して、JR水戸支社が旅行商品を販売しており、現地へのアクセス手段のひとつとして「快速いわきフラオンパク号」が設定されたようです。

« 【リゾートしらかみ車両展示会in上野駅】今年(2009年)は「橅(ブナ)編成」 | トップページ | E331系に初乗車(H21.2.7) »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「いわきフラオンパク号」運転(H21.2.8):

« 【リゾートしらかみ車両展示会in上野駅】今年(2009年)は「橅(ブナ)編成」 | トップページ | E331系に初乗車(H21.2.7) »