これって長秒時ノイズ?・その3
ATAMIX'08海上花火大会で、オリンパスの一眼レフデジカメ「E-520」の長秒時ノイズ除去OFFで撮影した写真に写った縦状の赤(エンジ)色のノイズと思われるものについては、前回の弊ブログで記載したとおり。
その後、再度検証するため自宅近くの河原に出かけ、再度長秒時ノイズ除去OFFでの撮影を試みました。(各写真をクリックされると写真が拡大されます)
上の写真は、ISO100、F値が11、シャッタースピード0.5秒で撮影した写真です。この条件でもわずかですが、特に写真左側に縦状の赤(エンジ)色のノイズと思われるものが、写ってしまっています。
続いて、ISOやF値はそのままに、シャッタースピードを6秒にして撮影した写真です。縦状の赤(エンジ)色のノイズと思われるものは、シャッタースピードが0.5秒の写真に比べると目立っていますが、前回の弊ブログでご紹介しているATAMIX'08海上花火大会で現れたノイズと思われるものに比べると、少ないと言えるでしょう。
こちらは、さらにシャッタースピードを10秒で撮影した写真です。シャッタースピード6秒で撮影した写真と区別がつきません。
いずれにせよ、今回撮影した写真はATAMIX'08海上花火大会で撮影したときのものに比べ、ノイズと思われるものは目立たなかったという結果になりました。撮影条件により、ノイズと思われるものの発生状況も変わるようですね。
今度は実際に花火を撮影し、ノイズと思われるものがどのように発生していくかを検証したいと思います。
« これって長秒時ノイズ?・その2 | トップページ | これって長秒時ノイズ?・完結編 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 本格デジタルカメラケータイ「L-03C」を使ってみる(H23.5.25)(2011.05.25)
- 【N-02A】不具合が解消しました(H21.10.01)(2009.10.01)
- 【N-02A】不具合再び・・・(2009.05.10)
- 【N-02A】これって不具合?~その後(2009.04.29)
- 【N-02A】これは不具合?(2009.04.24)
コメント