2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« JR四国の特急列車で気づいたこと~平成20年秋バースデイきっぷで行く四国一周の旅・こぼれ話~ | トップページ | 伊予西条駅前に鉄道博物館あり~平成20年秋バースデイきっぷで行く四国一周の旅・こぼれ話~ »

2008年12月13日 (土)

米原駅での接続に注意~平成20年秋バースデイきっぷで行く四国一周の旅・こぼれ話~

 特に青春18きっぷ使用期間中等など「ムーンライトながら」を利用して大垣、米原で列車に乗り継ぎ、大阪方面へ向かう人が多いだろう。私も今回の旅では「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を使って四国まで行ったのだが、途中の米原ではちょっとしたトラブルがあった。

 平日ダイヤではムーンライトながらの大垣到着が6:52。大垣発6:57の米原行きに乗り継ぎ、米原には7:31に到着する。米原に到着すると隣のホームには7:32に出発する新快速播州赤穂行きに接続するはずだった。

 しかしムーンライトながらの大垣到着が約3分遅れ、それに伴い大垣発米原行きの列車も米原駅に約3分遅れのまま到着した。新快速の出発時刻は過ぎているものの接続待ちしているものと思っていたが、大垣発米原行きの列車を待たず出発してしまっていたのだ。

 仕方がなく15分後に出発する新快速に乗ったのだが、実はこれが今後の旅に大きな影響を及ぼすことがある。米原発7:32の新快速に乗ることができれば、相生に10:28に到着。2分の接続で岡山方面の列車に乗ることができる。

 しかし米原発7:48の新快速に乗ると、姫路で22分、相生で31分の接続待ちとなり、岡山到着が約1時間も遅くなってしまうのだ。

 ちなみに今回の旅では、帰りにも岡山発18:01の普通列車が姫路着19:26、姫路発19:27の新快速が米原着21:53、米原発21:54の普通列車と乗り継いだ。姫路、米原とも1分の接続だ。こちらも姫路到着時、米原到着時とも列車は3~5分遅れての到着となったが、両方とも接続列車は発車時刻を過ぎても出発せず接続待ちしていた。

 往きの米原駅で列車が接続しなかったのは、米原着の普通列車がJR東海の運行。米原発の新快速がJR西日本の運行なので、会社が違うため接続しなかったのかと思ったが、帰りの米原駅では接続をしていたことを考えると、会社が異なるため接続待ちをしないということでもなさそうだ。

 往きの米原駅で接続待ちをしなかった新快速はちょうど、京都・大阪に到着する頃にはラッシュ時間帯に重なるため、接続待ちをしたことで列車が遅れ、その他の列車がその影響を受けることを避けるためだったのだろうか?

 いずれにせよ、ムーンライトながらで東海道・山陽方面の旅を計画している方は米原駅で新快速の接続ができない場合のプランも考えていた方が良さそうだ。

☆「平成20年秋 バースデイきっぷで行く四国一周の旅」の旅日記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしました。よろしければご訪問ください。

« JR四国の特急列車で気づいたこと~平成20年秋バースデイきっぷで行く四国一周の旅・こぼれ話~ | トップページ | 伊予西条駅前に鉄道博物館あり~平成20年秋バースデイきっぷで行く四国一周の旅・こぼれ話~ »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道(JR東海)」カテゴリの記事

鉄道(JR西日本)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« JR四国の特急列車で気づいたこと~平成20年秋バースデイきっぷで行く四国一周の旅・こぼれ話~ | トップページ | 伊予西条駅前に鉄道博物館あり~平成20年秋バースデイきっぷで行く四国一周の旅・こぼれ話~ »