キハ283系の前後の揺れが気になる~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~
今回の旅では、キハ261系1000番台とキハ283系の2つの特急列車に乗車した。そのうちキハ283系だが、タイトルのとおり走行時の揺れが気になった。
キハ283系は制御付自然振り子機構を持った車両で、曲線通過時には車体を傾斜させ、速度を落とすことなく通過することができ、乗り心地を改善する。
一方で独特な車体の動きをするために、走行時の揺れが大きくなる傾向があったり、乗り物酔いを起こす人もいるようだ。
私がキハ283系に乗車したときに気になったのは前後の揺れ。極端に言うと、車の運転でクラッチの切り替えに失敗すると、「ガックンガックン」と前後に揺れてしまう、あの感覚に似ている。それが、列車走行中頻繁に発生するのだ。
最初は乗車したときは「運転士の腕が悪い」のかと思ったが、その後に乗車したキハ283系も同様の揺れを感じる。このような揺れは、同じような振り子車両であるJR東日本E351系やJR東海383系では気づかなかったため、キハ283系独特の現象なのだろうか。
☆「平成20年夏 北海道釧路・根室の旅」旅日記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ご訪問お待ちしています。
« JR北海道特急列車の英語放送~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~ | トップページ | キハ283系のLED表示器~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 新宿わかしお~E257系5000番台で運行~(2023.3.25)(2023.03.26)
- 特急 あずさ81号は「笛吹桃源郷号」&初の千葉始発の臨時「富士回遊」を連結して運転(2023.3.25)(2023.03.25)
- 新規停車「南栗橋」駅から特急リバティに乗ってみた(2023.3.21)(2023.03.24)
「鉄道(JR北海道)」カテゴリの記事
- 寝台特急「北斗星」の食堂車「グランシャリオ」~フランス料理フルコースメニュー~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話(H26.9.17)(2015.04.12)
- キハ261系「特急スーパー宗谷」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.17)(2014.12.27)
- キハ183系「特急オホーツク」特集~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.16)(2014.12.26)
- 「富良野・美瑛ノロッコ号」乗車証明書~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
- 「富良野・美瑛のノロッコ号」総まとめ(2014年夏版)~平成26年夏 グランクラスと北斗星で行く北海道の旅・こぼれ話~(H26.9.15)(2014.12.19)
« JR北海道特急列車の英語放送~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~ | トップページ | キハ283系のLED表示器~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~ »
コメント